へっぽこヘタレ底辺地方公務員の管理人です。
さて、そろそろ3月会議の時期が近付いており、
一般質問の時期が近づいてきました。
どんな質問が出るか分かりませんが、とりあえず最近話題の・・・
【chatgpt】でどのくらい答弁書が作成できるのか?
試してみます。
自治体DXについて
自治体DXについて、議会答弁書を作成いたします。
導入:
自治体DXとは、自治体がデジタル技術を活用して、行政サービスの効率化・質の向上を図ることを指します。DXは、Digital Transformationの略語であり、デジタル技術を活用することで、業務プロセスの変革や革新的なサービスの提供が可能になることを意味します。
現状:
現在、自治体DXに関する取り組みが各自治体で進められています。一部の自治体では、オンラインで行政手続きが可能になるなど、既に実用化されているサービスもあります。
課題:
一方で、自治体DXにおいては、プライバシーやセキュリティの確保などの課題が存在します。また、情報格差が拡大することも懸念されています。
対策:
自治体DXを進める上で、プライバシーやセキュリティの確保には十分な注意を払う必要があります。また、情報格差を解消するためには、デジタルリテラシーの普及や、情報へのアクセスを支援する施策などが必要です。
今後:
今後は、自治体DXを進めることで、行政サービスの効率化・質の向上が期待されます。また、自治体DXを通じて、地方創生にもつながることが期待されます。自治体は、引き続き、自治体DXの取り組みを進め、より良い行政サービスの提供に取り組んでまいります。
以上、自治体DXに関する答弁でした。
※数分待ってこの精度の情報が出てくるのは、結構いいのではないかと思いました。
内容も間違っていません。
自治体システムの標準化・共通化についての課題
自治体システムの標準化・共通化についての課題について、議会答弁を作成いたします。
導入:
自治体システムの標準化・共通化は、行政サービスの効率化や費用削減につながる重要な取り組みであり、自治体にとっても大きなメリットがあります。
現状:
現在、各自治体は、それぞれ独自のシステムを導入しています。このため、同じ行政手続きを行うためにも、利用者は各自治体のシステムに対応する必要があり、利便性の低下やコストの増大などが生じています。
課題:
自治体システムの標準化・共通化における課題として、以下の点が挙げられます。
- 各自治体が独自に開発したシステムのため、統合が困難な場合がある。
- システムの更新や改修にかかるコストが高い。
- システムを共通化するには、各自治体の協力が必要である。
対策:
自治体システムの標準化・共通化に向けた対策としては、以下のようなことが考えられます。
- 全国的なシステムの標準化・共通化のためのプロジェクトを立ち上げることで、システムの統合を促進する。
- システムの更新や改修にかかるコストを抑えるために、自治体間での情報共有を促進する。
- 各自治体に共通する機能を備えた基幹システムを整備し、自治体間で共有することで、システムの共通化を進める。
- 情報セキュリティなどに関する共通の基準を定め、各自治体がこれに準拠することで、安全性の確保を図る。
今後:
自治体システムの標準化・共通化に向けた取り組みは、自治体間の協力や情報共有が不可欠です。自治体は、引き続き、自治体システムの標準化・共通化に向けた取り組みを進め、より効率的な行政サービスの提供に取り組んでまいります。
以上、自治体システムの標準化・共通化についての答弁でした。
※これも数分で出てきました。
一部あやしいとろがありますが、割と使える部分があります。
では同じ内容で一般質問を作らせてみます。
自治体システムの標準化・共通化に対して、市区町村に対する議会の一般質問
自治体システムの標準化・共通化について、市区町村に対する一般質問として、以下のようなものが考えられます。
- 当市区町村は、現在、どのようなシステムを導入しており、どのような課題があると考えているか。
- 当市区町村が自治体システムの標準化・共通化に取り組む上で、どのような具体的な施策を計画しているか。
- 当市区町村が自治体システムの標準化・共通化に関して、他自治体と協力しているかどうか。
- 当市区町村が自治体システムの標準化・共通化によって期待される効果やメリットについて、どのように考えているか。
- 当市区町村が自治体システムの標準化・共通化に取り組む上で、問題や課題がある場合には、どのような支援を求めることができるか。
以上、自治体システムの標準化・共通化に関する市区町村への一般質問の例です。各自治体の具体的な状況に応じて、質問内容を適宜変更・追加することが必要です。
※なかなか良い質問だと思います。
chatgptで議会の一般質問と答弁をやりとりする可能性があるかも?
今回、少しだけ試してみましたが、割と精度の良いものが出てきたのではないかと思います。
これっだったら・・・・
- 1.議員がchatgptで一般質問を作る
- 2.市区町村がchatgptで答弁書を作る
こういう事が実際に起こってもまったくおかしくありません。
答弁書を考えなくて良いのは楽ですが・・・
AIに頼りきりになって、人間がだんだんバカになりそうです・・・
恐ろしい世の中です。
映画の様にAIが馬鹿な人類を見限って、滅ぼそうとすることもあり得るかもですね。
コメント