へっぽこヘタレライダーの管理人です。
さて、7月30日に発表された【Kawasaki Z H2】のリコールにだんだんと腹がたってきました。
これは、あくまで管理人の個人的な意見ですので・・・
賛否両論はあるとは思います。
まぁ管理人のアテが外れたという点では半ば八つ当たりに近いものもあるのかもしれません。
リコールの詳細な内容についてはこちらの記事を確認してください
さて、作業内容について、販売店のプラザにメールで確認したところ・・・
メーカーが想定する作業時間は、1.5時間から2時間程度だそうです。
しかしながら・・・
自走で入庫の場合は・・・
冷えるまで作業ができない・・・
オイルパンを外すとガスケットを綺麗に削り取る必要があるなどから・・・
少なく見積もっても1日以上の預かり作業となるそうです。
となれば、やはり・・・
管理人の様に地元にプラザ店が無い場合は・・・
- 県外の購入店まで自走で入庫
- 電車・バス等で自宅に帰る
- 作業完了まで待つ
- 電車・バス等でショップまで取りに行く
- 自走で帰る
という工程が必要となります。
管理人の場合は、2人日の工程です。
また、自宅から駅までは田舎で公共交通手段が無いので・・・徒歩で2~3キロ
最寄駅からショップまでも、徒歩で4~5キロあります・・・
徒歩の時間は片道で2時間程度・・・
合計4時間となります。
バイクショップの場合は、自動車ディーラーの様に基本的に代車を用意していない場合が殆どですので・・・
兎に角、面倒くさい。
百歩譲って店まで持っていくのは許容できるとしても・・・
行きかえりの時間と交通費の負担が、全てユーザー側に来るのは腹が立ちます。
ましてや、2日潰れるのもかなりイタイですね。
そもそも入庫と引き取りに仕事を休めるのかという問題もあります。
リコールでもいろいろありますが・・・
少なくとも、管理人は、これまで自動車でエンジンの分解を要する様な内容のものは、経験がありません。
また、数時間待っていれば作業が終わる様な内容のモノばかりです。
さらに言えば、わざわざ引き取りに来てくれる場合もあります。
カワサキの場合は最初から【自分で持って来い】というスタンスですが・・・
走行中にエンジン内で部品が脱落してエンジンが停止するというという重要な内容のリコールであれば・・・
そもそも自走で持ち込むこと自体が恐ろしい・・・
爆弾を抱えたまま走行中にエンジンが停止すれば、バイクの場合は転倒確実ですし、ケガだけじゃ済まない事もあるでしょう・・・
ハズレを引かされたこちらとしては、引き取りまで責任を持ってほしいところですが・・・
それができないなら・・・
せめて最寄りのバイクショップでもリコール作業がしてもらえるように手配するのがメーカーの責任の一つだと思うのですが・・・
こんなことを掲載すると・・・
【だったら買うな】
という意見も出てくると思いますが・・・
リコールの内容によるのですよね。
先に記載した通り・・・
管理人は、これまで自動車でエンジンの分解を要する様なリコールは、経験がありませんし・・・
また、預かり修理となるようなリコールも経験がありません。
数時間待っていれば作業が終わる様な内容のモノばかりでした。
とすると・・・
外車ではあるまいし・・・
国産の国内仕様にもかかわらず・・・
こんな内容のリコールが出るのは、メーカーの製造品質が低いという事にほかならないと思うのです。
2016年~2018年式モデルのZX-10Rでは、ミッションの分解作業を伴うリコールがありましたし・・・
2011年式モデルのZX-10Rでも、エンジンの巣穴というリコールがありました。
2011年式モデルのZX-10Rのリコールについてはこちらの記事を
話は戻りますが・・・
冒頭に管理人のアテが外れた・・・
と記載しましたが・・・
ZX-10Rのリコオールは、初期型モデルに発生しています。
2011年式モデルは、J/K型の初期型
2016年式モデルは、R/S/Z/Cの初期型
となっています・・・
ですので【Z H2】もリコールが出るなら、初期型の2020モデルと思い・・・
1年待って、敢えて2021モデルにしたのですが・・・
今回のリコールは・・・
2020年モデルの初期ロットは、該当なしです・・・
おそらく2021年モデルは、市場に出回っているものは全て該当すると思われます。
管理人の場合は、納車後、2カ月弱・・・
走行距離で、250キロ未満という状況での発表でした。
前車のZX-10R(J/K)の初期型モデルでのリコールの経験を生かしたつもりでいましたが・・・
管理人が良かれと思って初期型を避けた行動が、反対の結果となってしまったという屈辱感・・・
2回連続でカワサキに外れを引かされたかと思うと・・・
この気持ちだけは、同じ経験をしてないと形容しがたいと思います。
また、管理人は、間にKTMの1290SDRでは、エンジン交換という経験もしております。
管理人は、自分でも驚くほどハズレを引くことが多く・・・
特にバイクでは、過去に所有したバイクの約半数が、なんかしらのトラブルがありました。
その度に、メーカーからは【塩対応】を受けているので・・・
またか・・・
と思いつつも・・・
自分の運の悪さに嫌気がさし・・・
腹が立つわけであります。
また、管理人的には、もはやエンジンは【アッセンブリ】だと考えています。
いくら、プラザ店や協力店だといっても【エンジンを分解するような作業】をしっかりと行える技術者が、どの店舗にもいるとは思えないんですよね・・・
要するに信用してないわけです。
ですので、下手に分解されて別の不具合(オイル漏れとか)が発生しそうで怖い・・・
エンジンを分解作業を要するようなリコールなら、【アッセンブリ】として、エンジン丸ごと交換して欲しいくらいです。
以上、いつもハズレを引かされる管理人のグチでした。
コメント
それはハズレのプラザで購入しましたね。
プラザはフランチャイズ制なので、ピンからキリまであります。
代車を数台用意してるプラザは多いですよ。
自分が行ってるプラザは整備士が大手のバイク屋経験者で構成されているようで、分解なんかもよく店内モニターから作業してるのが見れます。
結果的には、代車は借りることできました。
ただ、隣県まで片道2時間です。
入庫と引き取りに2往復必要なので、結構時間的に厳しいものがありました。
メカニックの人数が少ないのか、整備に関しては時間帯で1枠の様で、
なかなか予約が入れられないのが辛いですね。
店内モニターから作業が見れるというのは凄いですね。
羨ましいです。