へっぽこヘタレドライバーの管理人です。
今回は、春スキーに行くために・・・
数年ぶり?
いや10年ぶりくらいに高速道路を使いましたので・・・
燃費などを測定してみました・・・
さて、走行の内容ですが・・・
- 高速道路95%
- 下道5%
という感じです。
高速道路では、オートクルーズを使って100キロ巡行で走行しました。
結果的に燃費は・・・
17.2キロ/リットル・・・
ということで、かなり優秀な燃費じゃないでしょうか?
かなり久々の春スキーでしたが・・・
スキー場まで、夏タイヤでいけましたので・・・
かなり楽でした。
レーダークルーズコントロールの恩恵をマックスに使えば・・・
拘束道路も、楽々です。
殆ど・・・
アクセルもブレーキを使う事もなく・・・
最低限のハンドル操作のみで・・・
走行ができました。
これはラクですね・・・
ただ、高速道路が、ところどころ工事中で、1車線となり・・・
ボトルネックで混雑したのは、残念でした。
さて・・・
ところどころ・・・
高速道路をノロノロ走るクルマがあったので・・・
追い抜く為に・・・
アクセルを踏み込むと・・・
思った以上に簡単にリミッターが当たりました・・・
バイクならともかく・・・
クルマでリミッターが当たったのは、初めてです。
前者のCW5W型アウトランダーでは、そこまでスピードが乗りませんし・・・
ある程度スピードを出すと・・・
直進安定性が心もとなかったのですが・・・
ZC33S型スイフトスポーツに関しては、全くそういう不安がありません。
こんな小さい車ですが・・・
かなりの高速安定性を実感できました。
改めて、このクルマの良さ・・・
すさまじいコスパを感じました。
キャリパーがサビサビになって異音が出るようになったのは・・・
雪国特有の塩カルのせいで、やむを得ない事だったと我慢することにします。
ZC33S型スイフトスポーツブレーキからの異音はこちらの記事から
この雪国特有の塩カルによる錆は、本当になんとかならないのか・・・
と思います。
これだけで、クルマの寿命が短くなります。
キャリパーに色を塗ると・・・錆びにくくなるのでしょうか?
しかし・・・
キャリパーに色を塗ったところで・・・
ピストンが錆びますので・・・
難しいところです・・・
コメント