底辺地方公務員の管理人です。
さて、どこの役所でも同じだと思いますが・・・
年度末の最後の土日は・・・
4月1日付人事異動に振り回されて・・・
その準備でてんやわんやとなります。
異動の発表で思うことは人それぞれ
まず、異動が発表されると・・・
当然ですが・・・
異動する側の者と異動される側の者が出るわけですが・・・
異動する側としては・・・
異動先が嫌な部署かどうか?
異動先のメンバーとの人間関係が上手くいきそうかどうか?
など・・・思うところがあります。
異動される側としても・・・
新年度の仕事の割り振りをどうするか・・・
新しく異動してくる自分がどんな人間なのか?
など・・・同じように思うところがあります。
平たく言えば・・・
仕事と人間関係の2つに悩むということです。
新しいことをやらないと脳が衰えるらしい
どんな仕事でも、あるていど慣れていけば、自分なりにルールができて・・・
能力の多少はあれど、仕事が早くできる様になります・・・
どうやら、これは脳内でその仕事をこなす仕組みが確立される為であるとのことです。
しかし、ず~っと同じことをやっていて、新しいことをやらないと・・・
脳を使う機会がなくなりだんだんと衰えるそうです。
つまり、異動もせず・・・仕事の担当も変わらず・・・
ず~っと同じ事をやっているだけでは、脳が活発化せずに衰えるということです。
もちろん、仕事以外の事で、積極的にチャレンジし、脳を使うようにしていれば、そういう事はありません。
仕事は、多くの方が嫌だと思いますので、年をとるほどに・・・
新しい事を覚えるのは億劫になってくるでしょう・・・
もちろん管理人も同じです・・・
定期人事異動は脳のカンフル剤か?
異動はめんどうくさいですが・・・
定期的に異動させられ、強制的に新しいことを覚えさせられるのは・・・
ある意味、脳にとっては、活性化のカンフル剤になると言えるかもしれません。
怠け者の管理人には、ちょうど良いですね?
・・・
と自分に言い聞かせようと思いましたが・・・
異動する側になるのも・・・
異動される側になるのも・・・
やはり面倒です・・・
新し仕事を覚える・新しい人間関係に慣れる・仕事を引き継ぐ等々・・・
兎に角、面倒なんです・・・
落ち着くまでに約3か月程度でしょうか・・・
50にもなると、なおさらです・・・
兎に角、何もかも面倒くさい・・・
仕事どころか・・・
息をするのも面倒くさい・・・
先が見えてくると
先が見えてくると・・・
死ぬまでこの繰り返しか・・・
としみじみ実感し・・・
マジで嫌になります・・・
だいたい成功者は・・・
【諦めなければ自分の人生を自分で選ぶことができる!】
等と・・・
決まり文句の様に言いますが・・・
そんな事は誰でも分かっています・・・
しかし、その機会に巡り合えるかどうかは、ある程度、運の要素もあるかと思います。
中には全てを自身で成し遂げたと豪語する方もおられるかもしれませんが・・・
誰でも真似できるものではないでしょう・・・
中には生まれながらにして裕福な方もおられるのも事実ですから・・・
皆が努力によって成功を収めているものでもありません。
仕事に行きたくない
長々と愚痴を書きましたが・・・
要するに仕事に行きたく無いということです。
しかし、世の中お金で回っていますので、我慢して仕事をしなければ生活できません。
役所はブラック化している
やくしょはもはやホワイトではりません・・・
むしろブラックです・・・
少子高齢化・人口減少時代・長期化するデフレ
収入は増加しないのに物価は微妙に上がっている・・・
そんなこんな1役所ごときで解決できない問題を・・・
解決する為に何か計画を立てる・・・
等などの無理ゲーが多いのが今の役所の実態です。
役所なんて無理ゲーのオンパレードです。
【魔界村】の方がまだマシと思えるレベルかもしれません。
コメント