ヤフオクの闇!入札ありのオークションを取り消しすぐに再出品する出品者を規制しないのは何故だ?

スポンサーリンク
036-ホビー

いつもネガティブな管理人ですが・・・

今回はヤフオクの出品者のマナーの悪さにかなり頭にきており・・・

半周回ってポジティブになっているというか・・・

頭にき過ぎて、しっかりと運営しないヤフオク側に超絶に腹がたっています。

オークション終了直前に取り消されてすぐさま再出品された

今回、管理人は地元でなかなかガンプラを購入できないので・・・

転売ヤーから買うのはいささかシャクに触りますが・・・

定価以内であれば、送料分くらいは我慢することとして、入札しました。

商品説明には・・・

【新規の方、悪い評価が複数の方、業者の方のご入札はお控えください】

と記載はありましたが、管理人は該当しません。

ちなみに、管理人の評価は次のとおりです。

ヤフオク歴は約20年以上です。

そんなにしょっちゅう利用するわけではないので、それほど実績があるという訳ではないかもしれませんが、いちおう悪い評価は付いていません。

また、仕事で官公庁オークションも担当していたこともあります。

にも拘わらず・・・

オークション終了直前に下図のとおり、一方的にオークションを取り消されました。

明らかなマナー違反

もちろん出品中に、商品が壊れた等の理由で、止むを得ず出品を取り消したい場合があるとは思います。

こういう場合の為に、機能的にオークションを取り消すことはできますが・・・

ペナルティーとして、入札が入っているオークションを取り消す場合には【出品取り消し手数料】が課金されます。

しかし、それ以外のペナルティーはありませんし、同じ商品が再出品されても、その履歴はどこにも表示されません。

恐らく管理人が入札したオークションについては・・・

出品者が納得ができる価格に届かなかったという自分勝手な都合で・・・

オークションを取り消して、即座に再出品したことは明白です。

当然ですが、管理人もヤフオク歴は長いので、入札前に出品者の評価は確認しています。

しかし、入札額が気に入らないという理由で、オークションを取り消し、再出品を繰り返したとしても、評価上は分からない仕組みとなっています。

管理人が入札したオークションの出品者も評価上は【良い:100%】なんですよね。

もちろんですが・・・

この様なマナー違反の出品者であることが事前に分かっていれば、そもそも入札なんてしません。

しかし現行のシステムでは、それが判断できないわけですよね。

スポンサーリンク

マナー違反の出品者に付き合わされて時間のムダだった

オークションはついつい熱くなりがちなので、管理人は基本的に自分が出しても良いと思うMAXの金額で入札し、基本的には終了まで放置します。

落札できればラッキーくらいの気持ちでしょうか?

また、終了までに管理人よりも高い金額で入札された場合には・・・

よく考えて、再入札するか検討することにしています。

今回も入札時に定価の金額【管理人だ出しても良いと思うMAXの金額】を入れ、そのまま終了まで放置する予定だったのですが・・・

ちょっと気になり終了までパソコンの画面を見てしまいました。

正にその見ているさ中、終了2分前でオークションが取り消され・・・

即座に再出品されるという蛮行が行われたわけであります。

画面を見ていなければ、ここまで頭にこなかったかもしれませんが・・・

スポンサーリンク

終了30分くらい前から、画面を見ており、もう少しで落札と思っていてところで・・・

肩透かしを食らったので・・・

頭にくるのも仕方がありません。

全くの時間のムダでした。

運営側で規制して欲しい

このようなマナー違反の行為は、システム的に判別できそうなのですが、何故に運営側が規制しないのか理解できません。

規制しないにしても、こういう商品については、過去の出品履歴・・・

  • 入札が無くて再出品されたのか
  • 出品者都合で入札有りを取り消して再出品されたのか

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

を表示してもらいたいですね。

そうしてもらえれば、こちらもマナー違反の出品者にムダな時間を取られることもなくなるので助かります。

また、マナー違反の出品者の排除にも繋がるので、運営側の顧客満足度の向上にもつながると思うのですが・・・

これをしないのは・・・

入札を取り消しても【出品取り消し手数料】が課金されるので・・・

どっちにしても運営側は儲かる訳です。

つまり、マナー違反だろうがなんだろうが、運営側が儲かれば良い訳で、利用者側の満足度なんて考えていない拝金主義な訳ですよね。

ちょくちょくヤフオクを利用するので、20年以上プレミアム会員を続けていましたが、今回の件でプレミアム会員料を払うのがアホらしくなりました。

メルカリはやったことはありませんが、真面目に転向しようかと考えています。

個人売買はやはり危険?

実は、これまで管理人は、個人で出品することはあっても、個人から落札する事は極力避けていました。

管理人は性格がねじ曲がっており、基本的に他人を信用しないので、こういうトラブルを避けるためです。

また、欲しいモノがある場合は・・・

出品履歴等からなるべく【業者】と思えるような出品者を選択していました。

【業者】であればこのようなリスクを回避できると考えていた為です。

しかし今回、転売ヤーの餌食となって手に入らなくなったガンプラに目が眩み・・・

この自分ルールを曲げてしまった事から、トラブルに遭遇してしまった訳ですが・・・

やはり、ネットの向こう側の赤の他人なんて、信用できるものではないと・・・

改めて思いしらされました。

やはり自分ルールを曲げるのは良くありません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

  1. 774 より:

    景品不当表示にあたりませんかね
    消費者庁にネットで簡単に通報できて、通報者連絡なし、匿名で捜査してもらえるし、オクなら簡単に調査証拠もあげられるので、ダメ元通報してみたらいい
    被害者が多く、通報が多いほど対処してもらえる確率は上がる
    オークション側は自分たちに手数料入れてくれる相手なら、多少あくどいことやってを目をつぶるので、個人がマナー違反訴えたところでシステム改善はほぼ無理でしょう
    ただ消費者庁から是正勧告あればワンチャン
    こういう輩の出品ページを一度開いてしまうとオススメに表示され続けるので、本当にうざいんですよね
    迷惑ですね

    • てるぞう より:

      コメントありがとうございます。

      >>消費者庁にネットで簡単に通報できて、通報者連絡なし、匿名で捜査してもらえるし、オクなら簡単に調査証拠もあげられるので、ダメ元通報してみたらいい

      お恥ずかしながら、ここまで思い至りませんでした。
      次回、同じ目にあったら、やってみようかと思います。
      ただ、こういう行為を放置しておくと、ユーザーも離れていくと思ので、
      システム側で、しっかりと対応して欲しいものです。

タイトルとURLをコピーしました