職場のチームメンバ【所属職員】が長期休暇に入る・理由が分からん・パワハラした覚えは無いよ!

スポンサーリンク
080-お仕事

超ド底辺地方公務員の管理人です。

さて、最近は・・・

どこもブラックな職場環境で、ご多分にもれず・・・

管理人の職場環境もブラックです。

管理人も休みたいと思いながら、心療内科に通っていますが・・・

主治医が診断書を書いてくれないので休めません。

チームメンバが長期休暇?

さて、理由は聞いていませんが、同じ部署のチームメンバが休んでいます。

当初は2週間の予定でしたが、さらに2週間伸びた模様・・・

所属長にそれとなく聞いても、理由はよく分からんそうです。

いちおう診断書(1か月休養)は出ているらしい・・・

年々、管理人の職場でもメンタル系で休む職員が多くなっていますが、

管理人が所属している部署で、こういうチームメンバが出たのは初なので・・・

ちょっと管理人は凹んでいます。

管理人はかなりひねくれた性格ですが・・・

年下には基本的には優しく接しているつもりです。

ただ、女性キャラは苦手なので・・・

リスクを考慮してなるべく会話と近距離になることは避けています。

特に若手の女性キャラは【パワハラ・セクハラ】の冤罪を掛けられるリスクが非常に危険なので・・・

用心し近づかないことに越したことはありません。

管理人はビビリなので休めない

管理人もおそらく・・・

適当な町医者に行けば診断書は軽く出してもらえるくらいのメンタル状態ではあるので、

休むこと自体は簡単なのですが・・・

おそらく、一回休むと二度と仕事に来れなくなる可能性が高いので・・・

今のところは踏ん張っています。

もちろん本当のマジ病気で入院や手術が必要になれば話は違ってきますが・・・

管理人はビビリなので・・・

上司と喧嘩して暫く休んでやると思っても・・・

2日が限界でした。

2日も休むと罪悪感が出て来て・・・

3日目には出勤します。

ビビリで気が弱く嫌になります。

1~2週間くらい休んでも年休もあるので何の問題もないんですけどね。

スポンサーリンク

休んだら席がなくなりそうだ

管理人は、素行が悪くブラックリスト入りしている職員ですので・・・

休んだ途端に、肩叩き【諭旨退職】に遭いそうです。

(降任、免職、休職等)

第二十八条 職員が、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当するときは、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。

一 人事評価又は勤務の状況を示す事実に照らして、勤務実績がよくない場合

二 心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合

三 前二号に規定する場合のほか、その職に必要な適格性を欠く場合

 職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

 職員が、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当するときは、その意に反して、これを休職することができる。

 心身の故障のため、長期の休養を要する場合

 刑事事件に関し起訴された場合

 職員の意に反する降任、免職、休職及び降給の手続及び効果は、法律に特別の定めがある場合を除くほか、条例で定めなければならない。

 職員は、第十六条各号(第二号を除く。)のいずれかに該当するに至つたときは、条例に特別の定めがある場合を除くほか、その職を失う。

地方公務員法一部抜粋

いちおう地方公務員法(第28条第1項)には・・・

勤務実績が良くない場合・心身の故障により職務に支障がある場合は・・・

免職できるという規定あがりますが・・・

管理人の知る限りで、これで懲戒免職を食らった事例は、非常にマレだと思います。

スポンサーリンク

例えば、どんなに真面目に勤務していても・・・

飲酒運転だったら一発で懲戒免職もあり得ますが・・・

メンタル系で休んでも、ほぼ懲戒免職になる事はないわけですね。

自分自身がメンタル系で休むことがあると仮定すれば、非常に有難いシステムではありますが・・・

欠員は補充されないことが殆どなので、残った職員にとっては単純に仕事が増えるので堪りません。

日本だけかどうかは分からないが過剰なサービスを行政に求めすぎる

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

管理人は、外国で生活した経験がないので分かりませんが・・・

管理人が就職してから、この約30年弱で、感覚的に仕事の量は2倍以上に増えている感じです。

とくにかく、住民がなんでもかんでも行政に過剰なサービスを求めすぎている訳ですね。

政治家は票や献金が欲しいからかどうかは知りませんが・・・

【行政がするべきかどうかもよく考えず】に・・・

それらの過剰な要望を実現しようとするわけですよね。

そんなことを延々と続けていれば、仕事が増え続けるのは当たり前・・・

どこかで線を引けば良いとは思うのですが、そこをやらないわけです。

管理人の考えでは、行政の仕事は【治安・公衆衛生・保健・福祉・義務教育くらい】です。

例えば極論を言うならば【文化・芸能・スポーツ】なんてやりた奴だけで勝手にやってくれという感じで、

そんなものに行政が手を出しても仕方がありません。

世の中には【なんとかかんとか協議会】とか【なんとかかんとか委員会】とか訳の分からん団体が多すぎなんで、なんだかんだで補助金が流れて利権になっています。

あまつさえそれらの団体が【圧力団体化】しているので・・・

過剰な要求を平気でしてきます。

さらに自分らでは何もせずに事務局を行政に押し付けるわけですよ。

その上で国民の血税の決して少なくない額がこれらの団体の利権で失われています。

まったくもってムダです。

これら圧力団体のハラスメントでメンタルを病んで仕事を休む職員が多く出ても仕方がありません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました