へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
さて、先日購入した24/25モデルのTECNICA WC110(シェルのみ)の
試し履きをするために、4月下旬にシャルマン火打まで
春スキーに行ってきました。
行った日は、2025年4月25日です。
いつもの4月下旬よりは流石に雪が多いですね。
特に下から見てクワッド左側の中盤から下の非圧雪斜面のコブが、
しっかりとしたまで続いていました。
なお、スキーは1カ月ぶりです。
3月の下旬に1度行き、それからなんだかんだで、仕事が忙しく、
行く時間が取れず、春スキーにいけないまま4月下旬。
できれば、あと1回くらいは行きたいのですが、
高速道路の料金とガソリンで往復、約15,000円くらいかかるので、
交通費がかなり痛い。
シャルマンはリフト券が白馬などど比べて安いので、その分マシですが、
それでもかなりの出費です。
管理人は友達もいないボッチなので、いつも単独行動ですので、
交通費をワリカンする仲間もいませんので・・・
若いころは、高速代をケチって、
夜に家を出て下道でスキー場までいって、
クルマの中で寝たりしていましたが、
さすがにこの年でそんなことができる体力も気力もありません。
さて、肝心の24/25モデルのTECNICA WC110ですが、
一言でいえば、買ってよかったです。
旧モデルのWC130は、管理人の細い足では少しブーツの中で
足が動く感じがしたのですが、
ニューモデルの方はタイトになった分、足がブーツの中で動きません。
ただ、その分シビアさが要求されますが・・・
ブーツの中で足がグラグラするよりはマシです。
ただ、バックルを締めたままでいると、足が痺れて来るので、
リフトに乗る時は、バックルを緩めないといけませんので、
これが地味に面倒くさい。
今回は、休憩時間含めて、6時間くらいスキー場に滞在しましたが、
その間ブーツは履きっぱなしでも、特にどこかが当たって痛いという事は、
無かったので、とりあえずはOKですね。
DOBERMANN RD-Sのときは、履けたモノじゃないと思ったのですが、
フレックスを一つ下げただけで随分履きやすくなったと思います。
あとは、管理人の足前がどこまで、ブーツに付いていけるかですね?
旧モデルと比較して、シェルも1センチくらい高いのですが、
それも特に気になりませんでした。
コブも問題なく滑れましたし。
ただ、悲しいかな・・・
管理人の体力がなさすぎて、まともに練習できませんでした。
地元のスキー場は狭くて、距離も長くとれませんので、
滑っていても、すぐに停止なので、
トレーニングには向きませんし、スキーの体力トレーニングにはなりません。
シャルマン火打は、それほど大きいスキー場ではないと思いますが、
地元のスキー場とくらべると、遥かにコースが長い。
下から見て右側の整地(スノーマン)をノンストップで滑りきるのは、
管理人にとっては、かなり難儀です。
普段、短いコースしか滑っていないので当たりでが。
プライズ検定バーンでも滑ってみましたが、
やはりこの時期の雪はモサモサで足が取られて滑りにくい。
後半は足の踏ん張りがきかなくなり全く滑れなくなりました。
体力が無さ過ぎて情けなしです。
コブは、地元のスキー場が30コブしかないので、
シャルマンの長いコブは本当に疲れました。
長すぎです・・・
1本滑っただけで、足はガタガタでヨレヨレ・・・
そういえば、ヒンジ無しのサポーターに変えたら、
スタンスが少しマシになった気がします。
来シーズンからは、ヒンジ無しのサポーターですね。
コブも1か月ぶりなので、滑り方を完全に忘れてました。
下手なだけなんですが、なんか上手く滑れない。
そのうち、体力が削られてなおさら滑れない・・・
折角、県外まで遠征したのですが、負のスパイラスに嵌ってしまって、
ダメダメでした。
とくに、トップを落とすことができませんでした。
踵を引き上げる事ができなかったのですが、
ブーツが変わったせいかな???
無理やり頑張って滑りましたが、
本数を追うごとに体力が削られて、余計に滑りが悪くなる・・・
練習になってません。
帰る頃には・・・
普通に歩けなくらいに両足がヘバッてました。
しかも、帰りは・・・
6MTのスイフトスポーツです。
苦行ですね。
ただ、兎に角、ニューブーツが試せて良かった。
金が掛かりますが、もう1回くらいは、遊びで行きたいですね。
追記
ただ、翌日から暫くは生活もままならないくらいの酷い筋肉痛に悩まされました。
シーズン初すべりならまだしも、1か月あいただけで、
ここまで酷い筋肉痛に悩まされるとは思ってもみませんでした。
これも歳のせいなのでしょうか?
コメント