Windowsのタスクスケジューラーでバッチファイルが繰り返し動かない!微妙な設定が重要の様だ!

スポンサーリンク
037-PCスマホ等

へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。

さて、お仕事でバッチファイルを繰り返し実行したい処理があり・・・

Windows標準のタスクスケジューラーを使って、繰り返し実行を仕込もうとしたのですが、

微妙な設定でかなり難儀したので、忘備録として掲載しておきます。

バッチファイルの内容

バッチファイルの内容は非常に簡単です。

ただ単に、ローカルのファイルを定期的にファイルサーバに飛ばして、

バックアップをとるというものです。

下のコードは例になりますが、

本当にこんな簡単な内容です。

@echo off

robocopy /e /is f:\test1 f:\test2

繰り返しの内容

繰り返しの内容は、1時間毎に永遠に繰り返すです。

全般の内容は次のとおり設定します。

  • ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する → チェック
  • 最上位の特権で実行する → チェック

これで、パソコンにログオンしていなくても、バッチが実行されます。

スポンサーリンク

つまずいたポイント

つまずいたポイントは、トリガーの編集です。

継続時間を無期限にする場合は・・・

設定を1回にしないといけないそうです。

毎日~毎月を選択して、無期限にするとうまく動かないとのこと・・・

毎日を選択して繰り返しを設定するほうが、イメージ的には合っていると思うのですが、そうではないそうです。

開始オプションも重要

つぎに、操作の編集でバッチフィルを指定するのですが、

開始(オプション)でバッチファイルがあるフォルダのパスを指定しないと、

スポンサーリンク

これまた上手く動かないそうです。

これもつまづきやすいポイントですね。

あとの【条件】と【設定】に関しては、文字とおりに設定すればOK

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

管理人は次のとおり設定しました。

こんな簡単な作業でしたが・・・

原因が分からずかなり苦戦しました。

知ってしまえば・・・

【なんだ、こんなことか】

という内容なのですが・・・

知らなくて嵌るとドツボです。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました