万年虚弱体質のヘタレなアラフィフオヤジの管理人です。
さて、帯状疱疹に罹患(確定診断)してから4周目に突入しました。
帯状疱疹の痛みの度合い
主な症状の経緯は次のとおりです。
- 1週目:それなりに痛い
- 2週目:すごく痛い
- 3週目:やや痛い
- 4周目:まだやや痛い
大雑把にはこんな感じです。
とにかく2週目は地獄でした。
我慢できないくらいに痛くなり、2日ほど仕事を休みました。
週末の3連休と繋げて5日間寝たきり・・・
5日目くらいにはなんとか動けるくらいにはなりましたが、
それまでは動けないくらいの痛みで、
本当にこんな痛くて、治るのかとかなり不安でした。
帯状疱疹の痛みのピークが7日~10日とのことなので、
2週目に一番痛くなるのだろうとは思っていたのですが、
想像以上でしたね。
眼に症状がでると視力が・・・
なお、管理人は右の頭頂部付近に出たのですが、
痛みは頭痛と右目奥の痛みです。
3週目に入り多少は落ち着きましたが、右目奥の痛みについては、
4周目のいまでもまだ残っています。
帯状疱疹のクスリは皮膚科で処方して貰いましたが、
あまりにも右目の奥が痛いので、
2週目に眼科にいったら目にも帯状疱疹が出ているとのことで、
皮膚科と合わせて通院することになりました。
眼科で処方された点眼薬はともかくとして、
軟膏も渡されたのですが、これを眼に塗るのが非常に難易度が高い。
製薬会社の動画で確認したのですが、下瞼にチューブの先を付けずに
軟膏を塗るように説明されているのですが、
そんなこと言うほど簡単にできるものではありません。
結局試行錯誤の結果、綿棒の先に軟膏を付けて、
下瞼に塗る方法がイチバンやりやすかった。
もちろんですが、綿棒の先を下瞼に付けないようにすることはできませんので、
綿棒を下瞼に付けて回転させるようにして下瞼に軟膏を乗せます。
頭痛はかなり治まってきましたが、
右目の奥の痛みは4周目に入ってもまだまだ残っています。
視力もちょっと落ちた感じで、なおかつ目がかすんでいます。
これって治るのか非常に不安。
管理人は右目を効き目なので、右目の都合が悪いと、
いろいろと不便が出ます。
まず、仕事でパソコンのが面がよく見えません。
入力している文字も見えにくいのでタイプミスが増えました。
次に自動車やバイクの運転にも不安がでます。
とりあえず、こんな状況下なのでできる限り運転はしないようにしていたのですが、
全く乗らない訳にもいきません。
それで先日は、実際に愛車のZC33S型スイフトスポーツをぶつけてしまいました。
効き目が見えにくかったので、遠近感が掴めずにバックで車を止めようとして、
嫁の実家のカーポートの柱との距離が掴めずにやってしまったわけです。
ガッツリと凹んだわけでもなく、ちょっと削れた程度だったので、
とりあえず、タッチアップでごまかしました。
車歴も6年経過しているので、お金を掛けて直すのもちょっと勿体ないかと。
4周目
さて、4周目に突入したわけですが、
頭痛は90%程度治まってきました。
眼の痛みは、まだソコソコ残っています。
また、神経痛の痛みは冷えると酷くなるとのことで、
エアコンや扇風機の風に当たると痛みが増します。
かといって、暑いのも我慢できないので、
風に当たると痛いし、当たらないと暑いしで困ります。
まだ分かりませんが、帯状疱疹後神経痛になったとしたら、
冬は一体どうしたらよいのでしょう?
ず~っと痛みと付き合っていくのは、ちょっとというかかなり嫌です。
出来る事なら回避したい。
なお、4周目のクスリについては・・・
皮膚科では神経痛の痛みを抑える、
- メチバコール
- リリカ
のみになりました。
眼科については変わらず、
- クラビット
- フルオロメトロン
- アシクロビル
を継続です。
コメント