万年虚弱体質なアラフィフ親父の管理人です。
帯状疱疹の確定診断から2週間が経過し、
3週目に突入しました。
1週目
1週目は、酷い頭痛にかなり悩まされました。
皮膚科に受診し抗生物質(ファムビル)を処方され漏れなく飲んだのですが、
あまり状況は良くならず・・・
何やら抗生物質は、帯状疱疹の場合、発症から72時間以内に飲み始めないと、
効果が出にくいとのこと。
管理人の発症日は自分自身、良く分かっていませんが、
痛みが出たのが土曜日・・・
初診が火曜日の午前だったので・・・
ギリギリ72時間に間に合うかどうかといった具合でした。
抗生物質を1週間、漏れなく飲んでも、
良好な効果が出なかった???
事を考えると、発症後の72時間に間に合わなかった可能性が高いです。
初診の火曜日から週末に掛けて、痛みはどんどん強くなっていきました。
2週目
次に2週目です。
1週目の後半から、右目の奥の痛みがひどくなり・・・
2週目の火曜日の皮膚科での受診の際に、
右目の奥の痛みについて相談したところ、眼科の受診を勧められました。
この時点で右眼がかなり充血していました。
翌日の水曜日に眼科に受診。
眼(結膜?)に症状が出ていると言われ、
もし神経をやられると眼が見えなくなることもあるとかないとか言われ、
かなりビビらされました。
網膜に症状が出るとかなりヤバかったらしいですが、
幸い網膜は大丈夫とのこと → ちょっとだけ安心
ただ、右目はちょっとぼやけて見にくい状況です。
状態は良く分かりませんが、視力が下がってメガネの度数が合わなくなったのかもしれません。
ちなみに、帯状疱疹でやられた視力は回復しないそうです。
目薬2種類と軟膏を処方されたのですが、
目薬はともかく軟膏を眼に塗るのが非常に難易度が高い。
ちなみに、2週目の後半は1週目よりも
頭痛と目の奥の痛みが酷く、
木~金の2日間仕事を休まざるを得ませんでした。
3週目
次に3週目です。
日~月は、まだかなり痛みが酷い状況でしたが・・・
3週目の受診日である火曜日になると、
少し痛みが治まってきたような???感じ。
受診時に素直に今日から少し痛みが治まってきた様な感じがすると医師に伝えると、
帯状疱疹後神経痛になると痛みとず~っと付き合っていく必要があるとのことで、
はっきりとは言われませんでしたが、
その可能性【帯状疱疹後神経痛】があるようなニュアンスを入われました。
薬は2週目と同じものが1週間分処方され、
1週間後に再度受診するように言われました。
冷えると痛みが増すので、エアコン等であまり身体を冷やさないようにと注意を受けました。
ちなみに、冷えると痛みが増すとのことで、冬場に痛みが増す傾向があるとのこと。
痛みについては、少し治まってきたと言っても、
2週目後半の通勤できない程の痛みでは無いだけで、
まだまだそれなりに痛いです。
クルマをぶつける
さて、右目がかすんでいる上に・・・
軟膏を塗っている(5回/1日)せいで、さらに見えにくいので・・・
愛車のZC33S型スイフトスポーツをカーポートの柱にぶつけました。
片目で遠近感が掴めなかったのが原因ですが・・・
非常にショック。
通院に金が掛かる・時間が掛かる・痛い・眼が見えにくい・車はぶつけるの5重苦で、
正に履んだり蹴ったり・泣きっ面に蜂。
ロクな目にあいません。
クルマの傷はたいしたことありませんが、
リアバンパーが少し削れました(2か所で4平方センチートルくらい)。
修理に出せば、おそらく交換になるのと思うのですが・・・
丸6年乗っていますので、直すかどうかかなり悩む状況。
無塗装樹脂部分がかなり白化して、
みすぼらしい見た目になってきているので、
ぶつけたところだけ直してもなんだかなぁ~・・・という感じ。
どうせやるなら、無塗装樹脂も全てガンメタに塗装したいくらい・・・
ただ、ここまでやるとなると、いった幾らかかることやら・・・
というわけで、DIYでタッチアップして放置するこにしようかと思っています。
コメント