最後にスイッチを触ったのが・・・
何年も前ですが・・・
役所の人事異動・・・忘れた頃に戻ってくる・・・
ということで、久々のスイッチの設定変更でしたが、すっかり忘れていて悪銭苦闘しましたので、小規模LANで良く使うコマンドを忘備録にまとめておきます。
英数
CPU使用率(特)
show cpu
VLANを確認(特)
show vlan all
VLANを作る(コ)
VLAN1000を作る
vlan database
vlan 1000 name manager //VLAN_ID=1000 name=manager
vlan 1000 state enable
VLANを消す(コ)
VLAN1000を消す
vlan database
no vlan 1000
VLAN制御(コ)
VLAN2を無効
interface vlan2
shutdown
VLAN2を有効
interface vlan2
no shutdown
VLANインターフェースにIPアドレスを設定(コ)
VLAN1000にIPアドレスを設定する
interface vlan1000
ip address 192.168.1.254/24
あ行
インターフェース(ポート)参照(特)
show run interface
か行
管理者モード(特権モード)に移行
enable
グローバルコンフィグモードに移行
configure terminal
コンフィグを見る(特)
show running-config
コンフィグを保存(特)
copy running-config startup-config
コンフィグファイルをTFTPでやりとり(特)
copy flash tftp //次行以降は画面の指示に従う
copy tftp flash //次行以降は画面の指示に従う
さ行
静的ルーティングを設定する(コ)
192.168.100.0/24のセグメントは172.16.254.254にルーティングする
ip route 192.168.100.0/24 172.16.254.254
は行
ファームウエア更新(特)
TFTP等でファームウエアをフラッシュにコピー
boot system *******.rel
reboot
ポート制御(コ)
ポート1-0-1を閉じる
interface port1.0.1
shutdown
ポート1-0-1を開く
interface port1.0.1
no shutdown
ポートにVLANを設定(コ)
ポート1-0-22にVLAN_ID=1000をアンタグ
interface port1.0.22
thrash-limiting action none
loop-protection action link-down
switchport
switchport mode access
switchport access vlan 1000
ポート1-0-24にVLAN_ID=1000,1102をタグ
interface port1.0.24
thrash-limiting action none
loop-protection action none
switchport
switchport mode trunk
switchport trunk allowed vlan add 1000,1102
switchport trunk native vlan none //対象ポートでタグなしパケットを送受信しない場合に指定
ま行
メモリ使用率(特)
show memory
ら行
ループ検知を確認(特)
show loop-protection
随時更新していきます。
コメント