底辺地方公務員の管理人は、週末も仕事です。
田舎の役所なんて、勘弁して欲しいと思う様なブラック体質です。
さて、グチはさておき、今週末も仕事でした。
ちなみに、話は変わりますが、田舎の役所は、名刺も携帯電話も自腹です。
民間企業であれば、会社から支給されるのでしょうが、そうではありません。
ですので、仕事の連絡で、携帯電話も使っても、全て自腹です。
最近は、かけ放題メニューもありますので、それほど心配することはないかもしれませんが、以前は、結構通話料が掛かる事もありました。
話は、それましたが・・・
その仕事中に、不覚にもスマホを落としてガラスを割ってしまいました。
外で落とし、尚且つ辺りどころが悪かったのでしょう・・・
丁度、画面のカドの所が砕けた感じですね。
そこから、画面の中心の方にヒビが入りました。
幸いにも、砕けた部分でもなんとかタッチは反応するので、使う上ではそんなに問題無い様です。
しかし、ネットで調べてみると・・・
細かいガラス片が落ちてきたり、電話中に、そのガラス片で怪我をしたりする事があるそうです。
また、割れが広がって来るとのことでした。
管理人は、MVNOのSIMを使っているので、スマホやシムフリーの安物です。
管理人程度の使用頻度であれば、MVNOでも十分です。
管理人は、OCNモバイルワンで、10分間かけ放題、3Gプランで、月額3,000円程度ですので、大手3キャリアを比べると半額くらいで収まっていると思います。
特に品質にも問題を感じた事はありません。
時間帯によっては、若干LTEが遅く感じる程度でしょうか・・・
スマホ本体の価格も2万円ちょっとぐらいだったと思います。
ですので、良い機会で買い替えれば良いのかもしれませんが・・・
最近のスマホはちょっと良いモノを買おうと思ったら、最低でも4万円以上の様で、ちょっと手が出にくいです。
かといって、【これが欲しい】と感じる機種もありませんので・・・
限界が来るまでは、なんとか応急処置でごまかして使う事にしました。
スマホのガラスが割れた時の応急処置の方法
さて、肝心の応急処置の方法ですが・・・
ちょっと厚めの梱包テープを上からはって、淵を綺麗にカットするだけです。
梱包テープは、ちびちび伸ばすとテープの途中に線が入るので、必要な長さを一気に伸ばすのがコツです。
あとは、空気が入らない様に貼り付けて、カッターやハサミで、淵を綺麗にカットします。
特にタッチパネルにも不具合は出ませんでした。
管理人的には、特にこだわりもないので、これで十分です。
コメント