へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
さて、今年は例年よりもスキーのニューモデルの情報が出るのが遅かった様な気がします。
お世話になっているスキーショップからは・・・
これもコロナ禍のせいだと聞いております。
試乗会も少なかったのか、ネットの記事もあまりヒットしませんでしたね。
また、欧州のスキー場がコロナ禍で営業できなかった為、メーカー在庫が余っており・・・
キャリーオーバーするメーカーも多いと聞いています。
現在管理人が愛用しているブリザードのレーシング系モデルは・・・
FISモデル・セカンドモデル含めて全てキャリーオーバーです。
- GS FIS
- SL FIS
- WRC
- SRC
WRC・SRCは、例年どおりピストンプレートモデルとノーマルプレートのものが選択できます。
管理人としては、新しいモデルが出て羨ましく思うことがありませんのでラッキーです。
やはり、新しいモデルが出ればどうしても欲しくなるというのがスキーマニアの性です。
管理人は、WRC・SRC・SL FISを現在所有しています。
WRC・SRCについては、ピストンプレートモデルです。
ノーマルプレートモデルも履いたことがありますが・・・
不整地を含めても、ピストンプレートモデルの方が良い感触でした。
SL FISについては、流石に重すぎで、管理人にはオーバースペックでしたが・・・
特定の条件で使用するのであれば、反応も良く素晴らしい板です。
また、愛用のテクニカブーツにしても選手用モデルはキャリーオーバーですので・・・
- WC150
- WC130
- WC110
これもスキー板と同じように、 新しいモデルが出て羨ましく思うことがありませんのでラッキーです。
管理人は、WC130とWC110を所有しており・・・
ちょっと面倒くさいですが、ゲレンデ状況や体調によって履き替えています。
前に履いていたブーツがラングのWC・ZJ+でしたが・・・
フレックスの感じは・・・
テクニカWC130 > ラングWC・ZJ+ > テクニカWC110
です。
フレックス的な管理人の好みとしては、【ラングWC・ZJ+】でした。
テクニカの場合は・・・
WC130は、履くのがちょっと億劫なくらいの硬さを感じますし・・・
WC110の場合は、バーンが固い場合等ははちょっと心許ない感じがします・・・
もちろん不整地をメインに滑る場合は、WC110の方が良いのですが・・・
管理人が持っているスキー板(SL・FIS WRC SRC)との相性を含めて考えると・・・
テクニカWC130の方が相性が良いです。
板のフレックス的にWC110だとブーツが負ける様な感じですね。
各社の状況は?
アトミックは、フルモデルチェンジでしょうか。
従来の振動吸収用のバーからプレート形状(油揚げ見たいに見える?)のものに変更です。
試乗のレビューでも評判が良い様です。
ずいぶん前ですが、アトミックのダブルデックの初期型を使っていた事があるですが・・・
カルチャーショックを受けるくらい衝撃的に良かったと覚えています。
クラウンプライズを取得できたのは、この板のおかげだったと言っても過言ではありません。
サロモンも一部ニューモデルが出そうです。
特に【S/RACE PRO】シリーズが良さそうですね。
試乗の評判も良さそうですし・・・
ブーツの評判も上々ですし・・・
来期はサロモンが当たり年でしょうか?
ヘッドは、板・ブーツともにキャリーオーバーでしょうか?
ヘッドは、周りに履いている方が少ないので、良いとも悪いとも評判はあまり聞きません。
ノルディカの板を履いていた全日本選手がヘッドにマテリアルチェンジをして・・・
板が柔らかすぎて困る・・・
という話は聞いた事がありますが、一般人には無関係過ぎる話ですので・・・
全くわかりません。
フォルクルも基本的にキャリーオーバーの様です。
但し、海外モデルでラインナップされていた、競技用セカンドモデルのピストンプレート付きが正式に日本でもラインナップされる様になったようです。
ちなみに【UVO」は無くなって【カーボンファイバーの編み込み】になった様です。
フォルクルについては、競技用セカンドモデル(日本のデモモデル)の評判があまり良くなく・・・
FISモデル一択だったようですので・・・
ピストンプレート付きの競技用セカンドモデルがブリザードのWRC・SRCと比べてどの程度のモノなのか興味があります。
フィッシャーも基本キャリーオーバーです。
M/Oプレート付きの競技用セカンドモデル(RC PRO・SC PRO)がプライズ取得を目指すスキーヤーにとっては、チバンの選択肢になるのではないでしょうか?
ノルディカも基本キャリーオーバーです。
もともとブリザードとほぼ同じ板?ですので、ブリザードがキャリーオーバーなら必然的にノルディカもそうなるのですが・・・
なぜかノルディカは、コスメチックを変えてきました。
ブリザードよりもノルディカの方が力があるのでしょうか?
ロシニョールも基本キャリーオーバーです。
日本デモモデルのヴィラージュは、コスメチックだけ変えてきました。
管理人は、2021モデルのヴィラージュVリミテッドを所有していますが・・・
この板は、整地・不整地問わず、本当に使いやすい板です。
フレックスがブリザードよりも出やすい様で・・・
ブーツもテクニカWC110でちょうど良い感じがしました。
丸一日オールラウンドで使うなら、この板はベストな選択肢の一つだと言えます。
コメント