へっぽこヘタレスキーヤー管理人です。
さて、2024年ー2025年シーズンは、
10年に一度の大雪?
と言われているので、雪の心配をすることは無さそうです。
12月初旬の寒波で、オープンできたスキー場も結構あるようで、
かなり遅れると思っていましたが、思ったよりも早くシーズンができたようですね。
ちなみに、管理人はまだ初滑りに行けていません。
仕事が忙しく、休日出勤もあるので、なかなか時間が取れずに困っています。
知人のスキーヤーのマテリアルは無しを聞いて羨ましくなる
さて、たまたま偶然で下界であった、
スキー知人と少し話をしていたら、
今シーズンはマテリアルを買い替えたとのことです。
ここ数年のスキー知人の皆様(皆さん驚異のコブ好き)は、
ID-ONE使用率が異様に高いのですが、
この方もID-ONEで買い替えたとのこと。
聞くところによると、
FR-XとSR-X7
にしたそうです。
管理人は、正直なところ・・・
今年のシーズンの購入を見送ろうかと真剣に悩んだほど、
スキーを止めたいと思っていたのですが、
こうやって、スキーの知人と、
スキーの話をするとそれなりに楽しく・・・
止めようかなという気持ちが揺らぎました。
スキーが楽しくない理由は?
近年スキーが楽しくなりと思う理由を改めて考えてみると・・・
- マテリアルが高い
- リフト券が高い
- 朝起きるのが辛い
- 上手くならないので楽しくない
- 疲れる
- 運転が怖い
等々です。
十分止めたいと思う理由はあるわけですが・・・
一つ一つ改めて検証してみると、
マテリアルが高いについては、そんなに頻繁に買い替えなければ良いということになります。
知人のスキーヤーの中には、毎年ニューモデルを買い替える方もいますが、
5年以上使っている方もいます。
管理人は、スキーを始めたころは基礎スキー選手になることを目標にしていたので、
毎年買い替える事がデフォになっていました。(周りがそんな感じだったので)
その意識が今だに残っているので、
マテリアルを買い替える事ができないと、
なんだか負けた気になるという意味不明な精神状態になります。
リフト券が高いのは、この物価高の時代は仕方がありません。
高いといっても、管理人の地元は田舎の地方なので、まだマシな方です。
白馬や志賀高原とくらべればまだまだマシ。
朝起きるのは辛いは、ぶっちゃけなんだか近年夜型で夜寝るのが遅いんですよね。
前の日は22時前に寝れば良いのですが、なかなかそれができずに、
日々寝るのが0時過ぎ。
これでは、朝が辛いのは当たりまえ、もっと早くに寝ればよいだけかのですが・・・
特に金曜日に残業をするとどうしても寝るのが遅くなりがちです。
上手くならないので楽しくないは、そのとおりなのですが、
これも基礎スキーをやっていたころの影響だと思います。
上手くなれればそれにこしたことは無いのですが、
楽しむことができないのでは、本末転倒。
休日のレジャーなのですから、本来は楽しみながら自然の中でストレスを発散し、
それで上手くなれば儲けものくらいの意識でいないとダメなんだと思います。
疲れるは、運動する以上は仕方がありませんが、ただでさえ運動不足なのに、
スキーを止めたらもっと運動不足になります。
せめて、なんか一つくらいスポーツをやって体力をつける事も必要かなと・・・
最後の運転が怖いは、これはどうしようもありません。
雪道の運転は危険ですので。安全運転を心がけるしかありません。
ただ、現在のクルマはFF車です。
以前乗っていた、4WDのときはそうでもなかったので、
クルマの性能に影響されている可能性もあります。
マテリアルが重い
現在管理人が使っているマテリアルは・・・
基礎エキスパート若しくは、レーサー見習いが使うようなマテリアルですので、
ブーツも板も非常に重いです。
手放してしまいましたが、ID-ONEのFR-MXはビンディング込みでも非常に軽い板でした。
ですので、そもそもマテリアルをもっとイージーなものに変更するというのもありかと思います。
ブーツは、インナーを履いてからシェルに足を入れるタイプ。
シェルが固いので、足を入れるのも一苦労で、
ブーツを履くだけでも非常に疲れますし、ストレスです。
板もメタル入りのため非常に重い。
ブーツも板ももっと軽いものにすれば良いのではないかと思います。
別に高速滑走がしたいわけではありませんし・・・
慣れるまでは物足りなく感じるとは思いますが、
慣れたらそんなモノじゃないかな~と思うのですが、
残念ながらFR-MXを履いていた時は、
たしかに低速やコブでは不自由は感じませんでしたが、
急斜面の整地で滑ろうと思うと、
かなり無理を感じました。
大型バイクに乗っていて、250CCクラスのバイクに乗ると確かに物足りなく感じますし、
パワーのある車に乗っていて、軽四輪自動車に乗るとこれまた物足りなく感じます。
こればかりは、道具に何を求めるかという一点になるのですが、
スキーに対する考え方を変えなければ、この沼からは抜け出せそうにありません。
車やバイクも単なる移動の手段と思えれば、軽四輪自動車でも良いと思いますし、
スキー板もコブ専用と考えれば、
柔らかいフレックスのブーツと軽い板となります。
ちなみに、知人のスキーヤーの面々は殆どがコブラーなので、
柔らかいフレックスのブーツと軽い板を使っています。
管理人もここまでスキーに対する気持ちが、切り替えできればよいのですが、
なかなか難しい。
いまのところは、今シーズンでスキーは止めようかと思っていますが、
シーズン中に思いが変わるかもしれません。
管理人もコブに完全に振れれば、まだ続ける気持ちも出るかもしれませんが、
今シーズンの結果次第でしょうか?
コメント