へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2023/2024年スキーシーズンも終わり・・・
※仕事でメンタルを病んで春スキーに全く行けなかったのは残念だったが
暑い季節になって、スキーの事もあまり考えなくなってきていますが・・・
ふと、愛用のテクニカブーツの公式ホームページを見てみると、
2024/2025モデルのカタログが掲載されていました。
カラーチェンジだけならスルーするつもりでしたが・・・
どうやらフルモデルチェンジの様です。
画像しかないのでちょっと分かりにくいですが、
ネットで調べた情報によると・・・
フルモデルチェンジで間違いない様です。
ラストは、近年流行りなのか・・・
93ミリのレーシングフィットタイプと
96ミリの少し広いタイプのラインナップ。
カラーはブラックです。
おそらくNORDICAのドーベルマンシリーズとラストは同じだと思います。
色は同じブラック・・・
画像で見る限りは・・・
- TECNICA:グログ
- NORDICA:マット
に見えます。
価格も同じですし・・・
デザインの好みで選択でしょうか?
なお、インナーは若干異なる様で、
NORDICAの方は、インナーブーツに
ヒール部分のフィット感を増すベルトが付いている様です。
管理人が購入するとしたら、
足が細いので、もちろん93ミリラストなのです。
なお、同じシェルに見えるTECNICAとNORDICAですが・・・
TECNICAはフレックス固定ですが、
NORDICAはフレックスが調整できる仕組みの様なのですが、
どういった構造の違いがあるのでしょうか?
以前のHEADのブーツでは、背面のボルトの位置を調整することで、
フレックスを変更できる機構がありましたので、
おそらく背面のボルトで調整するのでしょう。
- 上下2本固定:140
- 上1本固定:130
- 下1本固定:120
といった感じしょうか?
管理人の好み的には、TECNICAのオレンジのワンポイントが良いです。
ただ、税込み価格が141,900円・・・
非常にお高い、というよりも高過ぎです。
板に至っては・・・
BLIZZARDの【FIREBIRD SRC/WRC XCELL 14 DEMO】・・・
でも203,500円・・・
驚異の20万円越えです。
BLIZZARDのラインナップでは・・・
- R.D.
- FIS
- PISTON PLATE
- RACE PLATE
- XCELL
と5ラインナップありますが・・・
最も下のXCELLタイプで20万円越えです。
なお【R.D. + COMP20NG】に至っては、30万円越え・・・
物価高騰と円安の影響でとても新品なんて購入できるモノではなりません。
相当の裕福層でなければ、手が出せないでしょう。
なお、ブーツの価格については、
板程の高騰具合では無かったと記憶していますが、
来季モデルからは、ブーツも結構高騰する様です。
管理人のブーツも確か4シーズン履いていますので、
そろそろ買い換えても良い時期。
買い換えたいところは、やまやまですが・・・
さすがに高くて手が出せません。
当然、93ミリですと・・・
調整費用も必要になりますし・・・
コメント