スキー・2022/2023シーズン・7日目!今回もオープン・クローズまでコブ三昧で身体はガタガタ!

スポンサーリンク
035-スキー

へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。

今回も、なんとか頑張って早く起きて朝一からスキー場へ出撃しました。

5時半に起きて、6時半前に家を出て・・・

7時前にゲンレデからイチバン近い駐車場を確保です。

ただ、今回は朝一のリフト待ちを避けるためにゲレンデには、リフトが運行開始してから・・・

朝一のリフト待ちが掃けるのを待ってから向かいました。

寒い外で待たなくて良い分楽ですが・・・

クルマの中で時間を潰すのもヒマですね。

概ね30分くらい待ちました。

近い駐車場を諦めればもう少し遅くに出ても良いのですが・・・

混み具合によってはクルマを停めれない場合もあるので難しいところです。

本日のマテリアル

本日も、コブメンバーに終日付き合うつもりでしたので、選択したマテリアルはもちろん・・・

  • ID-ONE FR-MX 167センチ
  • TECNICA WC 130

です。

軽い板は楽です。

この板なら整地もソコソコ(カービングは不可と思う)滑れるので・・・

1日履いていても、なんとか体力が持ちます。

プレートとメタルがガチガチに入った基礎エキスパートモデルだと・・・

やはり板が重く・・・

とくにコブをメインで滑ると兎に角、体力が削られます。

ID-ONEの軽い板であれば、比較的体力の消耗を抑えられるので・・・

なんとか1日持ちます。

ブーツについても、普段よりもバックルを少し緩めに締めれば・・・

フレックスの硬さもなんとかなります。

早起きはやはり身体に悪いと思う

本日も5時半起きなので・・・

身体が辛い・・・

早起きはやはり身体に悪い気がします。

朝はゆっくり寝たいですね。

最近、管理人は低血圧なので余計に朝が辛いです。

基本的にスキーは朝が早いスポーツですが・・・

朝練とかってどうなんでしょうか?

なんか身体に悪いきがするのですが・・・

ちょっと朝練について調べてみると・・・

朝練のデメリットとして・・・

  • 睡眠時間が減る
  • 二部練習をすると故障のリスクが高まる
  • 朝練で疲れて仕事や授業に集中できない
  • 寝起きで身体が固まっているとケガのリスクがある
  • 睡眠中の発汗で血液中の水分が少なくなって運動をすると心筋梗塞や脳梗塞の心配がある

などだそうです。

となると、朝早くに起きてスキーをするということは実は身体によくないのかもしれません。

スポンサーリンク

一日中コブ

さて本日も1日コブメンバーとコブを滑るつもりで、スキー場に向かいましたので・・・

朝一からコブ三昧です。

  • メンバーとコブコースを整備して・・・
  • コースをオープンして・・・
  • 適度に滑りながら・・・
  • 適度に整備して・・・
  • 時間になったらコースをクローズする・・・
スポンサーリンク

身体はかなり辛いですが・・・

オープン・クローズまで滑っているとなんとなく達成感があります。

ただし、コブしか滑りませんので・・・

体には正直良くないかもしれません。

掘れた階段コブになってくると・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

1コブ・1コブとドン・ドンと落ちるので、膝と腰に非常に悪い・・・

まだまだうまくいなして滑る技術がないので・・・

階段コブになると非常に体力を奪われます。

トップを先落としができない

今年でコブメンバーと滑るのは3シーズン目です。

上手い方の滑りを見たり・・・

話を聞いたりして・・・

縦目に滑るように練習していますが・・・

なかなか身に付きません。

まだまだトップの先落としが甘いので・・・

縦目に滑ろうとすると・・・

ド後傾になってヒールキックの連続になってしまいます。

合っているか分かりませんがイメージとしては・・・

コブを超える時(ブーツの真下がコブの頂点の時)に・・・

【つま先立ちでしゃがむ姿勢】ができるようになれば・・・

トップの先落としができると思っているのですが、それができないんですよね。

ちなみに【踵を付けてしゃがむ姿勢】だと後傾だと考えています。

できないので間違っているのかもしれません・・・

とりあえずもう少し試してみようかと思います。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました