へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2021/2022シーズン・9日目のスキーに行ってきました。
あと、1日行けばシーズン券の元は取れそうです。
といっても、毎回半日も滑っていないので・・・
実質的には、まだまだ頑張って行かないといけませんね。
さて、本日もあさ6時前に起き・・・
スキー場の駐車場には7時前に到着です。
本日は、天候は良かったのですが・・・
昨日の雨が夜に凍って、ゲレンデコンディションはカチンコチンのアイスバーンです。
しかしながら、朝イチのリフト待ちは結構長い列となっていました。
コブ隊長が初心者用レーンを作るということで・・・
ネトロンを立てるのを手伝ったのですが・・・
バーンが硬くてコブになりそうにありません・・・
さて、本日のマテリアルは・・・
昨日と同じく・・・
- ROSSIGNOL SUPER VIRAGE V 165センチ
- TECNICA WC130
を選択しました。
どうも身体が酷くて整地を滑る元気がないので、本日もコブゲレンデの整備の予定です。
初心者用コースのネトロンを立てを手伝ってから・・・
いつものコースをデラ掛けしますが・・・
カチンコチンで削れません。
雪が柔らかければ・・・
2~3回程度デラ掛けすれば、滑れるようになるのですが・・・
硬くてガタガタが削れないので、デラ掛けも思うように進みません。
何回かデラ掛けしてから、滑ってみましたが・・・
ガタガタにエッジが引っ掛かり、大転倒すること数回・・・
また、ガチガチアイスバーンですので、体力の消耗も激しく・・・
すぐに疲れて足がガクガクになります。
コブで結構コケましたが・・・
プロテクターのおかげでなんとか怪我をせずにしました。
転ばぬ先の杖ではありませんが・・・
転ばぬ先のヘルメット&プロテクター&サポーター・・・
管理人の様な下手クソがコブを滑るなら必須アイテムですね。
しかし、今日は結構コブで転びました。
まだまだ練習が足りない様です。
板も傷だらけです。(勿体ない・・・)
ということで、本日も2~3時間で上がりました。
結局、コブはカチカチのままで・・・
ロクに滑ることができませんでした。
流石、地元のさびれたスキー場です。
雪質が安定しないのは、お約束みたいなものですが・・・
1月に放射冷却のカチカチアイスバーンは勘弁して欲しいですよ。
さて、帰りに久々に外食をしました。
コロナ禍ですが、結構お客さんが入っていました。
コメント