へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2021/2022シーズン・6日目のスキーに行ってきました。
本日もあさ6時前に起き・・・
スキー場の駐車場には7時前に到着です。
さて、年明けからリフトの前に板だけを置くのが禁止になったので・・・
スキー場の駐車場に着いてからリフト前に確認に行ったのですが・・・
やはりルールを守らない人は出てくるようです。
看板も立ててあるのですが、それを無視して板だけ置きっぱなしにしている輩はいるようでした。
思った通りですが、スキー場側がしっかりと管理できないみたいですね。
管理人は、朝イチから滑る気力が無いので、リフトの運行開始時間になってからゆっくりと準備します。
なんだかんだで、用意してからリフトを待って、ゲレンデに上るころには、オープン時間から・・・
30分ほど経過していました。
リフト待ちは、10分くらいでしたね。
さて、本日のマテリアルは・・・
- ROSSIGNOL SUPER VIRAGE V 165センチ
- TECNICA WC110
を選択です。
ゲレンデコンディションは、昨夜降った水分の多い雪が凍った状態で、圧雪されたようで・・・
結構硬い雪質でした。
本日は、整地を滑る気が無かったので、コブを滑るつもりでこの板を選択しましたが・・・
コブの下地はカチカチでした。
また、結構えぐれた階段コブになっており・・・
思った様にうまく滑ることはできませんでした。
昨日は、なんとなくですが・・・
次のイメージで動けたのですが・・・
- 1:コブの頂点で切り替える瞬間に
- 2:踵をお尻に引き付けて(テールジャンプの要領)
- 3:トップを下に向ける
本日は、そんなことを考える余裕もなくただ落とされるだけでしたね。
正にスキーあるあるで【前回できたことが今回はできない】・・・
ゲレンデコンディションは毎回滑る度にことなるのでそんなことは良くある事なんですが・・・
これがスキーの難しいところであり・・・
また、ゲレンデコンディションが安定しない地元ならではですね。
やはり動きが身に付くまでは、できるだけイコールコンディションで練習したいものですね。
さて、スキー6日目で、シーズン突入から割とコブを滑っているので、身体がかなりガタガタです。
とくに膝・腰・股関節にダメージが蓄積しているようです。
今年は、昨年ほどスキー熱が無い様に感じていますが・・・
それでも、コブだけは少しくらいは上手くなりたいので、頑張って30日くらいは滑りに行きたいですね。
コメント