へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2021/2022シーズン37回目のスキーに行ってきました。
今シーズン初の県外遠征です。
朝5時起きです。
ぶっちゃけ辛い・・・
早起きは苦手です。
それからクルマを走らせる事3時間。
行くだけで疲れます。しかも寝不足で身体が重い・・・
こんなんでスキーなんて滑れるのでしょうか・・・
道中のサービスエリアでの写真ですが・・・
今からスキーに行くとはとても思えない陽気です。
そういえば、クルマもバイクも真っ黒なんだなと改めて思いました。
こうなったら・・・
- ZC33S型スイフトスポーツ:ゴキブリくん初号機
- Z H2:ゴキブリくん弐号機
に自分の中で改名しようかと真面目に悩みます。
さて、そんなこんなでスキー場につき・・・
ちゃっかりリフトは1番乗りです。
本日のマテリアルは・・・
- TECNICA WC 110
- ROSSIGNOL SUPER VAIRAGE V 166センチ
- ID-ONE FR-MX 167センチ
板は途中で換えるつもりで2本持って出ました。
ピステンが効いているアサイチは、ROSSIGNOLで整地の練習です。
といっても、硫安が効いているのかいないのか・・・
ピステンの掛かっているところもユルユルですね。
数本すべれがすぐに荒れるでしょう・・・
さて、県外に遠征しても真面目に練習です。
切り替えから谷回りでしっかりと外足に乗れるように・・・
慎重に動きます。
足元が緩いので、上体から動くとすぐに外足が軽くなって内倒するので・・・
足元から順番に動く様に最新の注意を払ってすべります。
これが案外疲れます。
悪雪で外足に常に荷重しつづけるのは、かなり体力を削られます。
特に小回りの消耗は激しいですね。
ゲレンデの状況はこんな感じです。
雪は黄砂でかなり汚れていますが、雪は昨シーズンの同じ時期よりも残っている感じです。
コブもROSSIGNOLで滑りましたが・・・
ザブ雪のコブは足が取られやすく重い板は取り回しが辛いです。
滑れない事はありませんが、とにかく体力が削られます。
また、基礎体力の低い管理人は、早起き&長距離ドライブで・・・
滑り出す前から疲れています。
すでに削られた体力で、コブを滑るのはかなり応えますね。
コブ1本目から嫌になりました。
ということで、やはりコブを滑るには・・・
軽いたのID-ONEです。
板を履き替えると・・・
コブでの体力の削られ方がかなり減少しました。
同じ日の同じ条件で、2本の板を履き比べましたが、コブに関しては、ID-ONEの方が滑り易いですし・・・
体力的にも身体に掛かる負担が少ない事は確認できました。
雪はまだまだ残っているので・・・
規制の掛かっていない・・・
オフピステでちょっとだけ冒険です。
雪の状況を確かめながらゆっくりとオフピステを進みます。
ガタガタに見えますが荒れた整地よりも滑り易かったのは意外でした。
行けるところまでオフピステの奥に進み・・・
リフト乗り場まで直線で降りるコースを上から確認し・・・
ドロップします。
下からちゃんと確認してなかったので・・・
途中で下が見えないところがあり・・・
かなりビビリました。
上から見るとかなり怖かったのですが・・・
下から見るとそうでもありません。
何故なんでしょう?
ということで、ちょっとだけプチ冒険もして、4時間で上がりました。
帰る準備をして、途中で飯を食べて・・・
3時間運転して・・・
丸1日があっさりと終わりました。
それなりに楽しいのは間違いありませんが・・・
行きかえりの運転時間の6時間が非常に勿体ない。
普通に1日仕事をしている時間とたいして変わりません。
この物理的な移動に要する時間って・・・
なんの生産性も無い無駄な時間以外の何モノでもないと思うんですよね。
せめて、高速道路くらい早く自動運転が実現されて・・・
本でも読めればとマジで思います。
帰りの道中のサービスエリアで食べた昼飯のイカ丼です・・・
これで、1,000円・・・
なんか高い気がする。
失われた30年で、給料は上がらないのに物価だけはちゃっかり上がるんですよね。
増税もあって、可処分所得が減る中での物価の上昇・・・
昔よりも貧乏になってますよね。
真面目に考えると嫌になります。
多くの方ができる時間も無い副業を国が進めるくらいですから・・・
この国はマジで終わってますわ。