へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2021/2022シーズン・13日目のスキーに行ってきました。
そろそろ身体に疲れが結構たまってきました。
昨シーズンほどスキー熱もないようで・・・
今年はゲレンデに行ってもあまり滑らずに、コブ斜面の整備を手伝っていることが多いです。
さて本日も昨日同様にあさ6時前に起き・・・
毎度のことですが、スキー場の駐車場には7時前に到着です。
昨日と同様に本日も駐車場はこの時間でもかなり混んでいました。
閑散すぎてスキー場が無くなるのも困るのですが・・・
かといって、混みすぎるのも困ります。
さて、本日のマテリアルは・・・
- ROSSIGNOL SUPER VIRAGE V 165センチ
- TECNICA WC130
結局、コブを滑るときはこの板を選択することになります。
ブーツは【WC130】を履くことが当たり前になってきました。
【WC110】は柔らかすぎて、ブーツの反発が使えないのと・・・
セカンドモデルとは言え、競技用の板を履いた時には、ブーツが潰れて板に圧がうまく伝わらない感じがします。
【WC130】でもコブを滑っていて不都合は感じませんし・・・
こなると・・・
【WC110】の出番が益々少なくなってきます・・・
手放す事を考えても良いかもしれません。
管理人は脚力がそれほど強い訳でもありませんし、体重も軽い方なので【WC130】は管理人にはハードすぎるかなと思っていたのですが・・・
やはり板との相性ともあるのでしょう・・・
【WC110】では、管理人が持っている板
- Blizzard WRC PISTONPLATE 175センチ
- Blizzard SRC PISTONPLATE 165センチ
- Blizzard SL FIS 165センチ
- ROSSIGNOL SUPER VIRAGE V 165センチ
のどれとも【ブーツの性能 < 板の性能】となるようで・・・
板に上手く圧が加わりません。
唯一・・・
- Blizzard RUSTER 10 172センチ
であれば、相性は良さそうなんですが・・・
そもそもファットスキーは履く機会少ないので・・・
これだけに持っているのもちょっと勿体ない気がします。
バックル等のパーツ取り用に残しておくか・・・
ネットで売却してしまうか悩みどころですね。
しかし・・・
【WC110】と【WC130】フレックは体感では数値以上の差を感じます。
とくにロアシェルが硬いのでしょうか?
ブーツを履くときも・・・
【WC110】ではすっぽりと履けますが・・・
【WC130】では全体重をかけながらロアシェルを広げないと履けません。
【WC130】でこの硬さですから【WC150】だったらさらに硬い訳ですから・・・
とても管理人に扱えるブーツではないのだろうとは想像できます。
最後にテクニカのワールドカップシリーズを履くなら・・・
基礎トップモデル若しくは競技用セカンドモデル以上の板を履くのであれば・・・
【WC130】をオススメします。
恐らく【WC110】だったらブーツが板に負けます。
コメント