2021年秋・情報技術者試験・高度区分・プロジェクトマネージャ試験!

スポンサーリンク
080-お仕事

同じ試験に何度も落ちるヘタレな落ちこぼれの管理人です。

さて、2連敗中のプロジェクトマネージャ試験まで残り約1カ月となりました。

新型コロナも収束する気配も無く・・・

どんどん感染者が増加中ですでありますが、いまのところ試験は開催される予定です。

受験料も約1.5倍に値上がりしたことですので、なんとか今回で合格をつかみ取り・・・

受験料というお布施の支払いを止めたいところです。

システム監査技術者試験の時もそうでしたが・・・

どうもこのプロジェクトマネージャも管理人とあまり相性がよろしくないようです。

勉強していても、イマイチ頭に入ってきません。

単に加齢で記憶力が衰えているためかもしれませんが・・・

最近は、論文試験対策として、参考書の復元論文を何度も読み返していますが・・・

何周か読み込んでも、まったく記憶に残りません。

復元論文を読んでいても、専門的な記述が多く?内容も理解できません。

使っている参考書の相性が悪いのかもしれません。

午後1の記述問題を読んでいて、そもそも問題の内容が理解できないという事はないのですが・・・

【ITEC・プロジェクトマネージャ合格論文の書き方・事例集】の

午後2の復元論文を読んでいても、そもそも内容が理解できないものが多いので困っています。

そもそも内容が理解できないので、頭に入ってくるわけではありません。

正直この参考書は、失敗したかなという印象が強いです。

スポンサーリンク

管理人は、SIベンダ側の人間ではありませんので、実際にプロジェクトマネージャの実務経験があるわけではありません。

実務経験があれば、もしかしたら理解できるのかもしれまえせんが・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

管理人の様に実務経験が無い人間にとっては、正直なところ復元論文が難しすぎて役に立ちません。

実際に合格できる論文のレベルがどの程度、要求されるのか不明ですので、なんとも言えませんが・・・

この参考書のレベルを要求されるとしたら、現実的に実務経験が無い人間にとっては、かなり厳しいものであると思われます。

今回の試験の出来にもよりますが・・・

論文試験まで採点されたうえで・・・

そこそこのレベルで書ききれたという実感があったうえで・・・

落ちたとしたら、今回でこの試験はの受験は止めようとも考えています。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました