へっぽこヘタレ貧乏ライダーの管理人です。
新しい相棒のKawasaki Z H2には、ステアリング付近のスペースがあまり無く・・・
以前から使っていたポータブルナビを設置する事ができませんでした。
その為・・・
代替案として、タンクバックにスマホをナビ代わりに入れて使おうかと考えていたのですが・・・
管理人の経験では、スマホをナビとして使うと・・・
暫くは良いのですが・・・
そのうち熱を持ちすぎて使えなくなるか・・・
ふっ壊れます・・・
とくにGPSセンサーが壊れやすい気がします。
ですので、現役で使っているスマホをナビ代わりに使うのは、リスクが高いので・・・
古いスマホをテザリングで現役のスマホに接続し、ナビとして使ってみることにしました。
自宅に余っている古いスマホで、ちょうど良い大きさの【galaxy J】があったので・・・
それを使います。
ただし、古い機種ですので【Android5】までしか対応していません。
【Android5】では、対応していないアプリもあるので、カスタムROMを導入して・・・
【Android10】まで上げてみることにしました。
galaxy jにカスタムROMを入れるには
まずgalaxyにカスタムROMを入れるには・・・
次のモノをネットから拾ってくる必要があります。
- Odin
odinはファームウェアフラッシュソフトウェアで、GalaxyにカスタムTWRPをインストールする為に必要となります。
- twrp
twrpは、カスタムリカバリ(Recovery)ソフトで、システムの初期化やOSの書き換えなどを行うためのものです。
- lineage
Lineageは、今回のメインだえるカスタムROMになります。
バージョンがいくつかあり・・・
LineageOS17 | Android10 |
LineageOS18 | Android11 |
最新では、Android11までありますが・・・
今回は、安全策を取ってAndroid10を入れることにしました。
- open_gapps
Google Appsは、google製のアプリがセットになったパックであり、これを入れないと、google playすら入っていないので何もできませんので必ずカスタムROMと一緒に入れる必要があります。
まずは必要なものを全てダウンロードする
さて、いろいろバージョンを試してみましたが・・・
それぞれのソフトウエアのバージョンに相性があるのか・・・
いつくかの組み合わせを試してみましたが・・・
途中でインストールが失敗するという事態が発生しました。
最終的に管理人が導入できたのは次の組み合わせでした。
lineage-17.1-20201213-UNOFFICIAL-js01lte
open_gapps-arm-10.0-nano-20210610
スマホのUSBデバッグを有効にする
次にインストールです。
まずは、スマホのデバッグモードを有効にします。
設定
↓
端末情報(デバイス情報)
↓
ビルド番号:7回連続タップ
以上で完了です。
カスタムROMとopen gappsをスマホにいれておく
次に、スマホに適当なフォルダを作成してカスタムROMとopen gappsをスマホに入れておきます。
内部ストレージの直下に【ROM】とでもフォルダを作成してコピっておけばOKです。
スマホにTWRPをインストールする
次にスマホにTWRPをインストールします。
まず、スマホの電源を切りダウンロードモードで起動します。
【ボリューム下とホームボタン】を押しながら電源を入れます。
画面の指示のとおりボリュームボタンの上を押すとダウンロードモードとなります。
スマホとパソコンをUSBケーブルで接続し・・・
パソコンで【ordin】を起動します。
【AP】を選択し、先ほどダウンロードした【twrp】を選択して【start】をクリックしてインストールします。
インストールが完了したら・・・
勝手に再起動するので・・・
電池を引っこ抜いて、一度電源を切り・・・
【ボリューム上とホームボタン】を押しながら電源を入れます。
カスタムロムをインストール
【ボリューム上とホームボタン】を押しながら電源を入れると・・・
【twrp】が起動しますので・・・
次の順序で操作します。
【WIPE】を選択
【Advanced WIPE】を選択
【system・data・cahce】を選択しWIPEを実行する。
初期画面に戻り
【Install】を選択
スマホ内に保存した【カスタムROM】を選択
【add more zips】を選択して
【open gapps】を選択
インストールを実行する
あとは、インストールが終わるをの待って、再起動します。
インストールが途中で、エラーになる場合は、ダウンロードした各ソフトエアのバージョンを変えてみるとうまくいくかもしれません。
galaxy note3・SC-01FにもカスタムROM
後日、自宅でタブレット代わりに使っている【galaxy note3・SC-01F】にもカスタムROMを入れました。
いろいろ試した見ましたが・・・
次の組み合わせが管理人が成功した各ソフトウエアのバージョンです。
lineage-16.0-20191212-UNOFFICIAL-hltedcm
open_gapps-arm-9.0-nano-20210610
やり方は、本記事の【galaxy j・SC-02F】と全く同じになります。
コメント