AVアンプ・YAMAHA【RX-V6A】&DENONイネーブルドスピーカー・SC-EN10設置!実際聞いてみてどう?

スポンサーリンク
036-ホビー

音の違いが分からない鈍感極まりないヘタレな管理人です。

さて、なんとか壊れた【PIONEER・VSA-LX70】の代わりに新規購入した【YAMAHA・RX-V6A】を設置したので早速レビュー記事を投稿します。

スピーカー構成は次のとおりです。

  • フロント・DALI ZENSOR1 廃番
  • センター・DENON SC-C55G 廃番
  • サラウンド・DALI ZENSOR1 廃番
  • イネーブルド・DENON SC-EN10
  • ウーハー・SONY SA-W3000 廃番

これまでは、5.1CH構成でしたが・・・

AVアンプの買い替えを機に5.2.1CHに挑戦です。

管理人が持っているスピーカーは廃番が多いので・・・

2022年時点で、入手できるエントリーモデルでそこそこのモデルだと次の構成という感じでしょうか?

総額で、17万~18万円前後で入手できるかと思います。

イネーブルドスピーカーをソニーのモノにすればもう少し抑えられるかもしれませんが・・・

そうすると大きさ的にDALIのフロントスピーカーの上に載せられません。

管理人も安価に抑えたかったのですが、フロントスピーカーの上に置けるサイズといことで、DENONにしました。

ドルビーアトモスのソースはまだ持っていませんので・・・

手持のTrueHDのブルーレイとMP3を聞いて音を確認します。

まずは、初期設定で・・・

  • 1.フロントプレゼンススピーカーをイネブルドスピーカー設定にする
  • 2.スピーカーのインピーダンスを6オームに設定する
  • 3.ウーハーの位相をリバースに設定する
  • 4.スピーカーの大きさを設定する

とりあえず、説明書どおりに設定し・・・

マイクを接続して自動設定を開始します。

5分~10分程度で初期設定は完了です。

音出しは、全てのスピーカーからOKでしたので、アンプの初期不良は無さそうでひとまず安心しました。

さて、まずはブルーレイの視聴からです・・・

TrueHDの音源は認識しておりしっかりと音も出ています。

しかしこの音源では、イネーブルドスピーカーから音はなりません。

また、AVアンプは変わってもスピーカー構成は変わっていませんので・・・

管理人のショボイ耳では、音の違いは全く分かりませんでした。

鳴らなかった、サランドの左側が鳴るようになったので、それだけで満足です。

次にMP3の再生です。

DSPをオールチャンネルステレオというモードに設定して聞いてみます。

とりあえず、全てのスピーカーから音が鳴っているのを確認して・・・

じっくり聞いてみましたが・・・

これも管理人のショボイ耳では、音の違いは全くわかりませんでした。

管理人の感性ごときでは、とりあえず沢山のスピーカーからDSPを駆使して音がなっていれば満足できる様です。

便利になった点と言えば・・・

YAMAHAのアプリ【Music Cast Contoroller】が便利ですね。

スマホにアプリを入れれば、リモコン代わりに使えます。

反対に不便になった点ですが・・・

【PIONEER VSA-LX70】には、背面に100VのOUTがあったので、そこにウーハーの電源をつなげていたのですが・・・

それが無くなったので・・・

どうやって電源を取るか悩みどころです。

ウーハーのスイッチは、背面ですので・・・

いちいちスイッチを入り切りするのが面倒くさい。

オートモードも付いていますが・・・

反応がイマイチです。

イロイロと悩んだ挙句に、スイッチ付きの電源タップを設置して、アンプの電源ボタンの近くに電源タップのスイッチがくるように配置してなんとかしのぐことにしました。

また、パソコン用の電源連動タップなるものがある様で・・・

それを使えば、AVアンプの電源ONと同時にウーハーに通電することができるようです。

AVアンプの電源の近くとはいえ、やはりタップのスイッチを入り切りするのは面倒ですし・・・

管理人も時期をみてこの連動タップの導入を検討する予定です。

スポンサーリンク

さて、今回AVアンプを買い替えて思ったことですが・・・

よほど耳に自信が無ければ・・・

最小構成でも良いと思いました。

例えば・・・

次の5.1CH構成であれば、7万~8万円で揃います。

管理人程度なら本来はこの程度でも十分なのですが・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ついつい見栄に負けて、スピーカー7個で音を鳴らしたい・・・

という欲に負けて、ちょっと余計な出費?をしてしまいました。

音の世界は本当にピンからキリで上を見れば青天井です。

知人に音の沼地に嵌った方が居ますが・・・

一つ一つの機器の価格がハンパありません。

ところで、話は変わりますが・・・

管理人の使っている古いモニター【SONY KDL-52EX700】ですが・・・

なんとARC【オーディオリターンチャンネル】が付いていることが分かりました。

試しに設定してみたら・・・

AVアンプを経由して音が出るのは良いのですが・・・

連動して勝手にソースが切り替わるのがウザくて設定を解除しました。

音楽を聴いていてもモニターを付けるとAVアンプのソースが勝手に切り替わるんですよね。

便利な機能でもあるのですが・・・

勝手に連動するという点ではおせっかいな機能でもあります。

サンドバーならそれでいいのかもしれませんが・・・

管理人は、AVアンプを経由しないソースをモニターに複数接続しているので、おせっかい機能が逆に不便だと思いました。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました