普通のブーツをライディングブーツにする方法!Kawasaki H2 SX SE!

スポンサーリンク
036-ホビー

短足で足付きにいつも悩まされるヘタレアラフィフライダーの管理人です。

足が短いとバイクに乗るのは結構ツライです。

ベテランライダーが片足が付けばバイクは乗れると言いますが・・・

半分正解で、半分不正解だと管理人は考えています。

確かに、乗れない事はないですが・・・

例えば、ストップアンドゴーが多い、渋滞に嵌った時や街中では、かなり疲れます。

両足の踵がべったりと地面に付くことに勝ることはありません。

ということで、ソールが厚めなブーツを買って少しでも足つきを良くしたいというのが管理人の考え方です。

ソールが厚ければ踵は付く

上の動画は、クロックスとブーツでの足つきの違いです。

管理人の身長は、165センチで股下76センチです。

  • クロックス:両足の踵がかなり浮く
  • ブーツ:両足の踵が地面に届く(ソール高約4センチ)

このくらい違いあります。

両足の踵が地面に付くと、安心感が全く違います。

やはり、足つきは良いにこしたことはありません。

田舎ではライディングブーツが買えない

田舎では、バイク用品店が無いので、なかなか試履きしてライディングブーツを買うという事ができません。

思い切って、ネットで購入することもできますが・・・

かなりの確率でサイズを間違えます。

やはり実際に履いてみないとブーツのサイズ感は分かりません。

昨年度購入したクシタシのGPWレーシングブーツですが・・・

クシタニGPWレーシングブーツの記事はこちら

足の実測値の24.5センチを買いましたが・・・

普通に履くと踵はガバガバ、つま先はちょうど良い。

ソールを入れると、踵はちょうど良いが、つま先が痛いということで、最近は履いていません。

ワンサイズ上げて、インソールを入れればちょうど良かったのかなと思っています。

これが試履きができないイチバンのデメリットですね。

止むを得ず靴屋で普通のブーツを買う

ということで、普通の靴やでブーツを買ったのですが・・・

実際に試し履きしても、サイズ感はかなり悩みました。

24.5センチにするか25.0センチにするか・・・

クシタシのブーツで痛い目に合ったので、25.0センチを選んでしまいましたが・・・

数回履いている内に、このブーツに限っては、少し大きめなので24.5センチにすればと後から若干後悔しています。

ただ、履けない事はないので、壊れるまでは履くつもりです。

スポンサーリンク

普通のブーツをバイク用に買う時の注意

さて、普通のブーツをバイク用として買う時の注意ですが・・・

バイクは結構足首の動きを使うので、なるべく動きやすいモノ(革の柔らかいモノ)を選ぶと良いかと思います。

あと、足つき性を重視してソールが厚すぎるモノも要注意です。

ソールが厚すぎると、チェンジペダルの下に足を入れられません。

さらに、シフトアップ時の操作を考えると甲は低めが良いですね。

普通のブーツはシフトアップするときに足が痛い

さて、普通のブーツをバイク用に使う時ですが・・・

シフトプロテクターが付いていないので、左足の甲が痛くなります。

とくに【H2 SX SE】は、シフトペダルが【短い】ので足の甲に点で力が掛かるので、余計に痛いです。

前車の【Z H2】と比べても、2センチくらいは短いと思います。

同じメーカーのバイクなので、こんなところは部品を共通化すれば良いと思うのですが・・・

なぜ【H2 SX SE】はチェンジペダルが短いのでしょうか?

謎です。

また、ツーリングバイクなので、フットペグはゴムなのですが・・・

スポンサーリンク

これも個人的には【Z H2】の様な金属製が良いですね。

ゴムはなんかふにゃふにゃするので気に入りません。

普通のブーツをバイク用に補修する

ということで、普通のブーツをバイク用に補修します。

といっても、チェンジプロテクター代わりに厚めの革の端材を貼り付けるだけです。

養生テープでフリーハンドで型取りして・・・

革を切って・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

革がくっつくボンドで貼り付ける・・・

ただこれだけです。

革の端材は、洋裁店などで格安で売っているので、適当な大きさのモノを買ってきて、切って貼るだけです。

なるべく厚めの方が良いと思います。

バイク用品メーカーから取り外し可能なモノは売っていますが・・・

位置がずれ易いので、潔く貼り付けた方がラクですね。

今回、在庫の革の端材が黒色しかなかったので、黒色を貼りましたが・・・

ブーツの革の色と同じ色のものを貼れば、殆ど気になりません。

管理人も本当は、同じ色のモノを貼りたかったのですが、買いに行くのが面倒だったので、止めました。

かなりやっつけ仕事ですね。

いちおう試運転もしましたが、足の甲への攻撃性はかなり軽減されました。

ただ、チェンジペダルが短くてどうしても点で当たるので、それでも若干痛いです。

こうなると・・・

もっと防御力の高いライディングブーツを買うか・・・

チェンジペダルが長い、バックステップキットを付けるかという事になるのですが・・・

センタースタンドの上げ下げを考えると・・・

バックステップキットは、おそらくセンタースタンドの上げ下げの邪魔になるのでちょっとご遠慮したい。

チェンジペダルをなんとか改造してあと2センチくらい長くする方法があれば良いのですが・・・

現実的これは難しいと思うので・・・

ライディング専用ブーツを買う方が現実的ですね。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました