さて、最近仕事で、パソコンの操作画面を録する必要があり、いろいろとネットを徘徊していると・・・
フリーウエアの【AG-デスクトップレコーダー】がお手軽そうだったので、さっそく使ってみました。
まずは・・・ソフトウエアのダウンロード
【AG-デスクトップレコーダー】のダウンロードはこちらから!
上のサイトからフリー版をダウンロードしてください。
【AGDRec_132F.ZIP】というファイルがダウンロードされます。
このソフトは、インストーラー等もなく、単体で動きますので、レジストリ等を書き換えませんので、管理人的には使うにも気分が楽です。
ソフトの起動の仕方
ソフトウエアの起動は至ってシンプルです・・・
ダウンロードした【ZIP】ファイルを解凍すると
下記のフォルダが展開されます。
OSのビット数に合わせて
- 32ビットなら【AGDRec.exe】
- 64ビットなら 【AGDRec64.exe】
を起動してください。
ソフトを起動すると下の画面が表示されます。
通常であれば上から2番目の【MP4】でOKかと思います。
パソコン操作の録画の仕方
ソフトが起動するとタスクバー内に・・・
【AG】(AG-デスクトップレコーダー)のアイコン(緑色)が表示されます。
そのアイコンを右クリックして、イチバン上の【録画開始】をクリックすると録画が開始されます・・・
録画の終了方法
録画中は【AG-デスクトップレコーダー】のアイコンが(赤色)表示となります。
録画を終了したいタイミングでそのアイコンを右クリックして【録画終了】を選択すれば、録画は終了です。
デスクトップ上に録画ファイルが(MP4)が作成されます。
Youtubeにアップしてみた
ゲームの起動した時のタイトル画面を録画し【Youtube】にアップしてみました。
非常に簡単な操作で録画できます。
画像もソコソコですので、パソコンの操作画面を録画して紹介する程度であれば、十分に使えます。
まとめ
簡単にパソコンの操作画面を録画するには【AG-デスクトップレコーダー】が便利
使い方も簡単
設定もお手軽
音声も録音してくれる
コメント