へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
無駄にキーボードにかなり投資をしているド阿保な管理人です。
高級なキーボードでなかなか合うものがなく未だに彷徨っています。
現在は、REALFORCE R3をカスタマイズして何とか使える様になりましたが、
まだまだ良いものがあるのではないかと思っています。
Keychron Q1 HE
クラウドファンディングのMakuakeで、
Keychron Q1 HEの募集があったので、思わず応募してしまったところではありますが、
商品が届くのは早くても11月・・・・
気が早い管理人にはちょっと待てない感じです。
US配列を早く使ってみたいという気持ちもあるのですが、
よくよくキー配列をみて再考すると、
矢印キーは使いやすそうな位置ですが、
ENDキーがなく、
また管理人が頻繁に使うPtrscや
EXCELのマクロで使うPauseをどこに割り当てるか、
かなり悩む。
ノブキーは、拡大・縮小で使うつもりなので、これはこれで欲しい。
ノートパソコン的に、Fnキー+矢印キーで
pgup・pgdn・Home・Endを割り当てて、
余った三つのキーにprtscやpauseを割り当てても良いのですが、
左側にFnキーが無いので、
右手でキーの2個同時押しはできれば避けたいかも・・・
と思うと、
応募したは良いが、なんだか失敗した感が出てきました。
ただ、マグネットスイッチによる
アクチュエーションポイント変更機能と、
ラピッドトリガー機能は使ってみたいので、
外せません。
Kyechron Q3 HE
そんなこんなで、悩んでいると、
本国のKeychronのHPのニューアライバルに
Q3 HEが新たにラインナップされていました。
いわゆる、テンキーレスタイプの
マグネットスイッチのものです。
一般的なテンキーレスタイプのキーボードなので、
矢印キーが少し離れますが、
pgup・pgdn・Home・Endは独立して存在していますし、
ptrscもあります。
pauseはマイクのミュート?かバックライトキー?にでも割り当てれば良いでしょう。
もちろん、アクチュエーションポイントの変更にも対応しており、
ラピッドトリガー機能もあります。
ただ、日本の代理店では取り扱っていないので、
本国のHPから注文する必要があります。
日本の代理店で扱っていない場合は、おそらく技適マークが付いていないので、
無線接続で使うと違法になるのかな?
管理人は有線派なので、特に問題はないと思っていますが、
有線でつかってもダメなんでしょうか?
ただ、配送先を確認すると日本も対象になっています。
かなり迷ったのですが、
ロジクールのG515と
KeychronのK1 MAXがなんとか売れたので、
思い切って注文してみることにしました。
発注の住所でミスる
しかし、発注の段階でミスりました。
支払いはペイパルが使えるので、ペイパルにしたのですが、
そうするとペイパルに登録してある住所を自動的に引っ張ってくるのですが、
ペイパルに登録している住所が日本語表記。
発注を確定してからshipping policyを確認すると、
日本の場合は、住所は英語表記で入力しろと注意を記載してあります。
やらかしました。
ペイパルで支払いを選択するとKeychronのアカウントも作らなくても、
発注できるのですが、
アカウントが無いので反対に住所の変更ができません。
いちおう質問フォームがあったので、
発注NOを記載して、
住所の記載をミスって日本語で入力してしまった旨と
英語表記での住所を入力して送信しましたが、
どうなることやら・・・
37,000円くらいしたので、もし商品が届かないとかなりショックです。
とりあえず、今後同じミスをしないように、
ペイパルの住所は英語表記にしておきました。
このキーボードが上手く使えれば、
折角Makuakeで応募した、Q1 HEですが・・・
開封することなく売却になるかもしれません。
実に勿体ない。
スペック
Width
|
137 mm |
Length | 365 mm |
Front Height | 22.6 mm (without keycaps) |
Back Height | 35.8 mm (without keycaps) |
Feet Height | 2.4 mm |
Angle | 5.2° |
Weight | 1775 g ± 10 g (Fully Assembled version) |
Body Material | Aluminum |
Plate Material | Aluminum |
Polling Rate | 1000 Hz (Wired and 2.4 GHz) / 90Hz (Bluetooth) |
N-Key Rollover (NKRO) | Yes for both wireless and wired modes |
Rapid Trigger | Yes |
Adjustable Actuation Points | 0.2 – 3.8 mm |
Dynamic Keystrokes | 4-in-1 action keys |
Sensitivity | 0.1 mm |
N-Key Rollover (NKRO) | Yes for both wireless and wired modes |
Keycap
|
OSA Double-shot keycaps, not shine-through |
MCU | ARM Cortex-M4 32-bit STM32F402RC (256KB Flash) |
Backlight | 22 types of RGB backlight options plus South-facing RGB LED |
Switch | Gateron double-rail magnetic switch |
Hot-swappable Support | Yes, compatible with Gateron double-rail magnetic switch only. |
Stabilizer | Screw-in PCB stabilizer |
Cable | Type-C cable (1.8 m) + Type-A to Type-C adapter |
Connectivity | 2.4 GHz / Bluetooth / Type-C wired |
Bluetooth Version | 5.2 |
Bluetooth Device Name | Keychron Q3 HE |
Battery | 4000 mAh Rechargeable li-polymer battery |
Operating Environment | -10 to 50℃ |
Wireless Working Time (Backlit off) | Up to 100 hours |
コメント