2022年6月以降ブログの成果が右肩下がりで・・・
ただでさえショボかったブログの成果が・・・
さらにショボクなり、日々の投稿が苦痛で仕方がない管理人です。
1日1記事の投稿も、真面目にネタ切れでそろそろこの記録も途切れそうです。
先日、ドメイン管理料とサーバレンタル料の3年間更新手続きをしたところですが・・・
さらに、3年間の苦痛を味わうのかと思うと・・・
かなり凹みます。
最近のノートPCには有線LANポートが無くて不便
さて、話がズレましたが・・・
今回は管理人が使っているノートPCについてです。
最近のノートPCは、小型化が進み・・・
特にモバイル系の14インチ前後のPCは本当に薄くて軽くなりました。
しかし、その分インターフェースがかなり少なり・・・
管理人が使っているノートPCは、有線LANポートがありません。
良く調べなかった管理人が悪いのですが・・・
そんなものは当たり前に付いているモノだ・・・
と思っていたのですが、そうでは無かった様です。
後から他のメーカーもイロイロ調べてみましたが・・・
モバイルノートPCでは、LANポートが付いてないものが多いようです。
確かに・・・
最近のノートPCの本体は【RJ45コネクタ】よりも薄いので・・・
オミットされることも止むを得ないのかもしれません。
しかし、かといって有線LANを使わないかといったらそうでもなく・・・
外付けポートは嵩張ってウザイ
例えば、L2・L3スイッチのコンフィグを設定する時などは、やはり有線LANを使います。
また、USBポートも少ないので、管理人は写真の様な、USBハブ付きのLANアダプターを購入したのですが・・・
実際に使うとなると結構かさばるので使い勝手が良くありません。
例えば、出先などでパソコンを置く場所が無い場合ときは、膝の上とかにおきながらパソコンを使うのですが・・・
壊れそうで怖い
このそれなりに大きいLANアダプターがぶら下がるので・・・
パソコン本体のUSBポートを壊さないかと結構気を使います。
これなら、やはり本体にLANポートが付いている方が使いやすいですね。
次にどうせぶら下がるのであれば、もっとイロイロなインターフェースが付いているモノを買えば良かったと後悔しています。
例えばアマソンで検索してみると・・・
- カードリーター
- HDMI
- USB TypeC
- USBポート
- LANポート
などマルチなインターフェースが付いているモノが比較的安価に手に入ります。
管理人が使っているモノとそれほど大きさも変わりません。
どうせ購入するなら、このくらいインターフェースが多いものを買った方が良いと思います。
パソコン本体からUSBハブまでもケーブルも管理人は短い方が良いと思っていましたが・・・
屋外でぶら下がる事を想定すると、ソコソコ長い方が返って取り回しが良い場合もあります。
※宙に浮くくらいなら地面に付いてしまうくらい長い方が安心
あと、持ち運ぶことを前提に買うのであれば、ノートPCは、本体が合金製で耐衝撃性が強いモノの方が良いですね。
気を付けていても、ぶつけたり、落としたりすることは、どうしても起こりえます。
コメント