NHKのネット同時配信を総務省が認可!ネットでの視聴4月から可能となる!

スポンサーリンク
999_その他

ヤフーニュースに、NHKのネット同時配信を総務省が認可し、ネットでの視聴4月から可能となるとの記事がありました。

総務省は14日、NHKがテレビ番組を放送と同時にインターネットに流す「常時同時配信」の計画を認可した。同時配信は今春始まる見通しで、視聴者は追加の受信料なしにスマートフォンなどで番組を見ることができるようになる。業務肥大化を懸念する高市早苗総務相が規模縮小を求めたのに沿ってNHKが提出した申請の修正案を受け入れた。
ただ、認可条件として、ネット活用業務の費用を抑制する管理の仕組みの早期導入や、民放との連携を具体化する場の設置などを挙げた。経営改革の進展も引き続き注視する。
高市氏は14日の閣議後記者会見で「実施基準案」を「おおむね妥当」と評価した。

ヤフーニュース

サービスの名称は「NHKプラス」!

サービスの名称は「NHKプラス」となり、サービスの内容は

  • 常時同時配信
  • 見逃し番組の配信

との事です。

サービスを受けるには・・・?

NHKと受信契約を結んでる方は、利用申し込みと認証の手続きを行えば、追加の負担なく利用できると「NHK NEWS WEB」で記載されておりました。

NHK NEW WEB

この記載から、テレビの様にネット端末を持っているだけで、契約義務が生じるという訳では無さそうですので、とりあえずは安心できました。

スポンサーリンク

地上波もスクランブル化はして欲しい

地上波のスクランブル化という点では管理人は「N国党」を応援していますが、そのあたりの公約はどうなったのでしょう・・・?

改めてNHKの受信料金を確認しましたが、年払いの場合では、

地上放送:13,990円
衛星放送:25,320円

とかなりの高額です。

衛星放送は、選択の自由がありますが、地上放送は受信設備を設置したら強制です。

地上放送を月額に換算したら月当たり1,165円(小数点未満切り捨て)となります。

改めて考えてみても月額1,165円は高いと思いますし、どうしても必要と言うのであれば、税金化するか、必要最低限の放送にしてスマホのオプションサービス程度の料金(月額300円)あたりにすべきでしょう。

NHKの平均年収が高過ぎる・・・

スポンサーリンク

NHKの平均年収をネットで調べたところ「1,150万円程度」だそうです。

管理人の年収が500万円台ですので、倍以上です・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

正直なところ羨ましいですね・・・

単純計算で受信料を半額にして、平均年収が半額になったとしても、まだ管理人の年収よりも多いです。

受信料を大幅に値下げしても問題ないと思うのですが、政府はこの辺りには食い込んで行く気はないのでしょう。

まとめ

NHKのネット常時同時配信は地上放送契約を締結している方向けのサービス

ネット端末を持っていても契約を義務付けられるものではない


ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました