ネットワーク簡単設定変更!有線LANと無線LAN環境をバッチファイルで一発切替え!作っておくと簡単で便利!

スポンサーリンク
code1-eyecatch 037-PCスマホ等

さて、管理人のパソコン環境では、有線LANと無線LAN環境をちょくちょく変更することがあります。

基本的には、有線LANが安定しているので好きなのですが、移動した場所で作業する際に有線LAN環境がなく、無線LANを使わざるを得ない場合などです。

手作業で変更するのは結構面倒くさい

windows10では、もっと良い方法があるのかもしれませんが、管理人は使いこなせていないので、従来どおり

  • コントロールパネルを開く
  • ネットワークと共有センターを開く
  • アダプターの設定の変更を開く
  • ネットワークを切り替える(無効と有効の選択)

をしています。

ぶっちゃけ案外面倒です・・・

移動先で再設定・・・戻ってきたらまた再設定・・・

そんなに時間が掛かるものではありませんが、結構面倒くさいですね。

バッチファイルをあらかじめ作っておけばかなり簡単

手動での作業は面倒ですので、一発で設定できるバッチファイルの作製方法をご紹介します。

兎に角、メモ帳で一つファイルを作って拡張子を「.bat」に変更します。

するとファイルのアイコンが変わるので、そのファイルを右クリックして「編集」を選択します。

すと内容が編集できるようになります。

とりあえず、次のコードを貼り付けてください。

@echo off

echo ***********MENU***********
echo  Set IP Address
echo  [1]:有線DHCP
echo  [2]:無線Wi-Fi
echo *************************

set /p NUM="番号を選択してください。"

IF "%NUM%"=="1" goto Info_DHCP
IF "%NUM%"=="2" goto musen

:Info_DHCP
netsh interface set interface "Wi-Fi" disabled
netsh interface set interface "イーサネット" enabled
SET Int="イーサネット"
netsh interface ip set add name=%Int% DHCP
netsh interface ip set dns name=%Int% DHCP

goto end

:musen
netsh interface set interface "イーサネット" disabled
netsh interface set interface "Wi-Fi" enabled

:end

exit

但し、下の写真の赤丸の部分だけは、自分のパソコンのネットワークアダプタ名に変更してください。

ネットワークアダプア名の確認は次の通りです。

コントロールパネルを開く
ネットワークと共有センターを開く
アダプターの設定の変更を開く

変更したら、ファイルを保存してください。

以上で、バッチフィアルの製作は完了です。

スポンサーリンク

バッチファイルの使い方

スポンサーリンク

バッチファイルの使い方は簡単です。

まずバッチファイルを右クリックします。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

次に「管理者として実行」を選択します。

黒い画面が立ち上がります。

有線LANのDHCPであれば「1」を選択

無線LANのDHCPであれば「2」を選択

すれば完了です。

固定IPを設定する方法については、次回ご紹介します。

まとめ

有線LANと無線LANの切替えはバッチファイルで一発終了

一つ作っておけば便利

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました