超底辺ヘタレ地方公務員の管理人です。
さて、管理人が勤務する自治体のマイナンバーカードの普及率はマジで低いです。
低いと・・・
国からイロイロな圧力が掛かります。
総務省の局長クラスが、手当たり次第に市区町村長へ直接電話して、圧力を掛けているとかいないとか・・・
いう噂も聞いています。
上からの圧が凄い
そんなことが、ホントウに合ったのかは知る由もありませんが・・・
今年は、夏前から上からの圧がかなり強くなってきました。
マイナンバカードの普及率を地方交付税の算定に加味するなんて、総務省が言い出したのもあるのかもしれません。
全国の自治体からかなりの苦情が出たと思うのですが、その話はいったいどうなったのでしょうか?
何故か相対評価
さて、普及率については、何故か絶対評価ではなく相対評価です。
全国の平均以下は、冷や飯をくらわす・・・
相対評価であれば、絶対に約半数の自治体は、平均以下になるわけですから・・・
本来は、絶対評価で、普及率が〇〇%以下だったら・・・
というのが正論であろうと思うのですが・・・
最近の国は、増税論やら、なんだかんだで、やりたい放題ですな。
とても民主主義とは思えない、独裁主義的に感じます。
選挙なんてなんの意味もないですな。
人口が長期的には半分以下になるのに議員は減らさないのか?
長期的に、日本の人口は5,000万程度に減少すると推定されています。
ですので、地方公務員も今の人数の半数になるので・・・
いまのうちにDXを進めて・・・
減った職員数でも、今の業務を処理できるように・・・
ということなのですが・・・
人口が減るのに、議員を減らすなんて話は聞いたことがありません。
人口が半数以下になるなら、議員も半数以下でいいじゃんと思います。
【一度先生と呼ばれると止められない】とは昔から聞く言葉ですが・・・
よっぽど美味しい職なんですかね?
底辺の管理人には想像もできません。
マイナンバーカードの販促動画をヤケクソで作る
話は、ズレましたが、とにかくなんとかして普及率を上げろという命令が上から降ってくるので・・・
何もしないわけにはいきません。
ということで、とりあえず、販促動画でも作って、公式Youtubeチャンネルにアップしてやろうかと画策しました。
作った動画は次のとおりです。
むさくるしいオッサンが出ても誰も見てくれないので・・・
女性にお願いしましたが、かる~く断られました。
最悪、自分が出ようと思って、テスト撮影しましたが・・・
あまりにも見苦しいので却下・・・
やむをえず、マイナチャンとナレーションとテロップで作ってはみましたが・・・
ちょっと国に対する批判的な表現を入れただけで、上司から却下されました。
別にウソついてるわけじゃないのでイイじゃん。
マジなんだからと思いましたが。
お堅いお役所的には、ダメなんでしょう。
まったく面白くありません。
しかし、マイナンバーカードはよっぽどだれも興味がないのでしょうか?
管理人のショボイYoutubeチャンネルでもチョート動画を上げれば、少しは再生されるのですが・・・
このマイナンバーカードの動画に関しては、殆ど再生されません。
無駄な作業に終わりました。
残念。
コメント