マウスコンピュータ!MousePro NB5!実機レビュー!高性能でも価格は控えめ!NECのビジネスノートとの比較も

スポンサーリンク
homeoffice1-eyecatch 037-PCスマホ等

【MousPro NB4】から引き続き評価試験中のマウスコンピュータ

次は、【MousPro NB5】の実機レビューです。

評価試験機のスペックは次のとおりです。

スペック

テゴリ 内容 単価(税別)
本体 MousePro-NB510Z-2004 [ 法人向け / 直販限定モデル ] 104,800
リサイクル 法人向け(リサイクル料金が含まれません。回収時に別途料金がかかります)  
OS Windows 10 Pro 64ビット  
オフィスソフト ・・・ オフィスソフト無し  
CPU インテル(R) Core(TM) i7-8565U プロセッサー ( 4コア / 8スレッド / 1.80GHz [ 最大4.60GHz ] / 8MBキャッシュ )  
CPUグリス 標準CPUグリス  
メモリ 32GB メモリ [ 16GB×2 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / デュアルチャネル ] ※PC4-19200で動作します 13,800
SSD 1TB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 ) 15,000
光学ドライブ Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 ) 7,800
カードリーダー UHS-I対応 カードリーダー ( SD / SDHC / SDXC 対応 )  
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 620  
LAN [ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN  
無線LAN インテル(R) Wi-Fi 6 AX200 ( IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応 ※連続160MHz帯域 Wi-Fi 6対応機器が必要 ) + Bluetooth 5 内蔵  
ベースユニット MousePro NB5 シリーズ ( 15.6型ワイド ) [ Core i7-8565U ]  
液晶 フルHD対応15.6型ワイド液晶パネル ( 1920×1080 / LEDバックライト / ノングレア )  
サウンド ハイデフィニション・オーディオ  
ウイルス対策・セキュリティソフト マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )  
サポート [ 標準保証/PC本体 ] 1年間ピックアップ修理保証 ※1ヵ月間 初期不良対応を含む  
電話サポート [ 24時間365日電話サポート ] 困った時はいつでもお電話いただけます  
小計   141,400
送料   2000
総計税込   157,740

ちょっと高めのスペックにしましたが、税込み価格で、16万円弱です。

【NB4】よりも若干安いです。

他のメーカーで同スペックにするとかなり高額になりますので、値段の比較だけでは、かなり安価な方だと思います。

インターフェースは

インターフェースは、図のとおりです・・・

スタンダードなビジネスノートとしては、こんなものでしょう。

最近はめっきりと使うことも少なくなりましたが、光学ドライブも純正で付いていますので、お国から配布される媒体を読み込む事もできます。

キータッチは

キーピッチは、それなりに確保されているので、打ち間違いは少ないですが、タッチ感が乏しく、打っても入力されない場合がある気がします。

また、キーボード右下の、カーソルキーが小さくて、正直使い辛い・・・

さらに、テンキーの配列も若干使い辛いですね。

こちはら、親方日の丸のNECのビジネスノートですが・・・

まず、テンキーの配列が使い易くなっています。

また、カーソルキーも小さいながらも、スペースが確保されていて、タイプミスをし難い構造となっています。

同じ15.6インチのノートPCですが、NECの方が若干横幅が広く、その分1列分のキー配列のスペースを確保している様です。

実際に使ってみると、NEC製のキー配列の方が、使いやすいです。

ACアダプタは小さくてグッド

ACアダプタは、とても小さくてグッドです。

NEC製のモノと同じくらいの多きさです。

但し、NECの場合は、電圧が20Vとなっており、PC側に刺し込む端子が特殊構造です。

一般的な19Vの丸型と異なり、四角型となっています。

19Vボルトの丸型端子のアダプターであれば、電圧と電力がだいたい同じであれば、流用ができたのですが、NEC製の四角端子タイプのアダプターの場合は、それができません。

NEC製のビジネスPCは、何故かACアダプターの端子が四角となっている?

スポンサーリンク

バッテリーの持ちは

バッテリーの持ちは、実働で5時間という感じでしょうか・・・

15.6インチというデスクワーク用のPCであり、持ちあるいて使う事はありませんので、特に問題はないでしょう。

重さは

重さは、約2キロちょいです。

これも、持ち歩いて使うPCではありませんので、重くても軽くてもさほど、問題はありません。

耐久性は

最近のノートPCは、以前のモノと比べると、薄くて華奢な感じです。

スポンサーリンク

本体が薄いせいか、キーの打刻感も乏しく・・・

また、タイピングしただけでも、本体が歪むんじゃないかと思う程、頼りない感じです。

実際の故障率は、長時間使ってみないとなんとも言えせんが、そんなに頑丈とは思えません。

オススメできるか

手ごろな価格で、高性能モバイルPCを求めている方は、買っても損はないと思います・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

しかし、テンキーの配列が使い難い等の問題が少しありますので、使用頻度が高い場合には、それが苦になる事も出てくるかもしれません。

また、ビデオカードは、【インテル UHD グラフィックス】ですので、動画編集やゲームには向きません。

あくまで、ビジネス文章を扱う事が前提と思った方が良いです。

実は大量に買うなら安くはない

例えば、企業等である程度まとまった台数を一気に入れる場合等は・・・

マウスコンピュータは安くありません。

1台当たりの単価だけを比べると、例えばNEC製のモノの定価よりも安いのですが・・・

これが、大量購入になると・・・

NEC製のモノは、スケールメリットが効いてかなり安価になる場合があります。

BTOをメインにやっているようなメーカーのPCは、ウソかホントか何台かっても、ホームページに出ている価格が原則で、台数を多く買ったからといっても、安くならないそうです。

また、発注台数が、数百台ともなると・・・

生産ができず、納期不明となることもある様です。

なんだかんだで、官公庁関係では、NECやFUJITSUのビジネスPCが多い気がするのは、そこら辺の事情があるのかもしれません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました