スズキの大型2輪!GSX-S1000レビュー・インプレッション!正にストリートファイター!

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

KTM 1290 Super Duke R も大変良いバイクでしたが・・・

エンジン交換して貰ったとはいえ、新車にも拘わらずエンジンに穴が空いておりました。

どうにも、その時のメーカーの対応等により受けた「悪い気分」を払拭することができず、このまま乗っていても、「素直に楽しめない」という気分が増してしまい、悩んだ挙句に最終的には売却してしまいました。

念のため記載しておきますが、たまたま私が「ハズレ」を引いてしまっただけであり、「KTM 1290 Super Duke R」は、非常に良いバイクであったことは、間違いありません。

SUZUKI GSX-S1000 が発売!

攻撃的なフォルム!

「KTM 1290 Super Duke R」の売却を決めたのは、このバイクの発売が決まったからと言っても過言ではありません。

旧型とはいえ、スーパースポーツバイクの「GSX-R1000」のエンジンを積んだ、ストリートファイター!

デザインもこれまでの、国産モデルとは一線を画す攻めたフォルム!

久々に、国産モデルで恰好バイクが出たと思わず喜びました。

お求め易い価格 総支払額は?

ABS・トラコン・ブレンボキャリパーが付いても、総額120万円程度でした。

「KTM 1290 Super Duke R」を売却した金額で、そのまま購入(ほぼ等価交換)することができました。

デザイン・外観は・・・?

個人的な好みの問題もあるかと思いますが、カウル付きの「GSX-S1000F」よりも格好良いと思います。

やはり、攻撃的なフォルムが、正にストリートファターという感じです。

正にストリートファイター!

充実の安全装備!

やはり、ABSとトラクションコントロールの装備は、安心感が違います!

通勤にも使っておりましたので、どうしても雨の日に乗る事もありましたが、トラクションコントロールの介入度を最大にしておけば、道路が濡れていもリアタイヤが空転することは、まずありませんでした。

ABSも自然な感じで作動しますので、違和感はありません。

やはり、安全の為には、バイクにもABS・トラクションコントールは、もはや必須装備ではないかと思います。

実際に乗った感じは・・・?

まずシート高が810ミリと、このクラスのバイクとしては、低めですので足つきは非常に良好でした。

エンジン特性は、スーパースポーツバイクの「GSX-R1000」よりもかなり中低速に振ってあります。

ですので、アクセルのオンオフにかなり敏感に反応します・・・

慣れない内は、アクセルのオンオフで、前後のピッチングがかなり出ますので、ギクシャクするかもしれません・・・

この辺りの味付けは、初期型の特性だったのかもしれません。

最新の年式では、改善されている様です。

私は、どうにもこの特性が慣れなかったので、ECUの書き換えを信頼できるショップに依頼し、スピードリミッターの解除と、この特性を変更していただきした。

ECUの書き換え後は、マイルドなエンジン特性となり、非常にに乗りやすくなりました。

ちなみにですが、 ECU書き換え後に レッドバロンのアシダムで一度測定していただきましたが、最高速度は、260キロまで出たそうです。

レッドバロンのメカニックもびっくりしていました

あと特に、車検上も問題ないのですが、排気バルブを常時開放に設定すると、さらにエンジン特性がスムーズ且つマイルドとなります。

但し、これは逆に中低速が若干弱くなることを意味しますので、実践される場合は、注意が必要です。

スポンサーリンク

ブレーキは、やはり「brembo」!

スズキのバイクのブレンボは、OEM製品ですが、やはりブレンボキャリパーは、違います。

「KTM 1290 Super Duke R」のブレーキタッチと同様に、「真綿の様」なブレーキタッチであり、ブレーキの効き始めが非常にソフトで、ブレーキレバーを握った分だけ、制動が増して来るます。

スズキのブレンボは、「スズンボ」・ヤマハのブレンボは、「ヤマンボ」とよく揶揄されている様です・・・が・・・

「KTM 1290 Super Duke R」についていた「本家品」と比べても、「 OEM製品 」という事での性能の差は感じませんでした。

フロントのブレーキマスターシリンダーを「ゲイルスピード」のものに交換したら、さらにブレーキタッチが良くなりました。

ノーマルタイヤは、ダンロップ ロードスポーツ!

タイヤは、ダンロップのロードスポーツが付いていました。

始めて履くタイヤでしたが、結構なハイスピードでもしっかりグリップしてくれる良いタイヤでした。

スポンサーリンク

ウエットグリップもそこそこでしたので、スポーツツーリングタイヤと言ったところです。

但し、ハイグリップタイヤではありませんので、あくまで無理は禁物です。

サスペンションは、リアがショボイ・・・?

フロントサスペンションは、倒立でフルアジャスタブルの43パイのものが付いています。

Ninja1000も、倒立でしたが、41パイでしたので、GSX-S1000の方が剛性が高いと言えます。

リアショックは、圧側調整のみで、プリロード調整もノッチ式でしたので、もう少しここは、良いものを付けて欲しかったと思います。

実際に乗ってみると、ノーマル設定では、やや路面追従性が悪く、若干跳ね気味だったのですが、プリロードや減衰力を弱めに設定することで、かなり改善されました。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

サスペンションの設定は、初期設定状態で乗っておられる方が多いと思いますが、乗り手の体重や技量(コーナーでしっかり荷重を掛けられるか)に合わせて、調整した方が間違いなく良いです。

高速走行は・・・?

大型2輪ですので、動力性能的には全く問題はございません。

しかし今回は、フォルムを重視し、「KTM 1290 Super Duke R」の場合とは異なり、スクリーンを付けませんでしたので、やはり風圧は相当なものとなります。

高速道路を、長時間ハイペースで走行することには、正直に言うとあまり向きません。

高速道路を多用するのであれば、フルカウルモデルの GSX-S1000F を素直にオススメします。

細かく見ていくとチープな部分も気になる・・・?

大型2輪といっても、昨今の他メーカーのものと比べると、価格は比較的に安価です。

ですので、細かく見ていくとやはり気になる部分があります。

まず、ウインカーのデザインがイマイチで、大き過ぎる存在感です。

もちろん、ライトを含めてですが、LEDではありません・・・

次に、メインフレームはアルミ製なのですが、シートフレームは鉄パイプです・・・

シートフレームは鉄パイプ・・・

通常はカウルに隠れて見えませんので、シートを外した時くらいしか目に入らないのですが、目に入ったシートフレームが鉄パイプですと、ちょっと残念な気持ちになります。(鉄パイプが案外太くて、目立ちます)

至る所に、この様に「コストを抑えている感が見え隠れする部分」がありますので、かならずしも大型2輪を持っているという所有感を満たせるか・・・

と言うと、そうではない部分もありますので、その様に感じるオーナーさんもおられると思います。

まとめ

価格は、比較的安価だが、充実の安全装備

全体的な フォルム は、攻撃的なストリートファイター

初期型は、アクセルがかなり敏感で、繊細なスロットルワークが必要だった

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました