日々底辺ド底辺公務員中の管理人です。
さて、管理人は人に自慢できることではありませんが・・・
メンタルを病んでおり、長年精神科に通院しております。
いちおう診断は【うつ病】らしいのですが・・・
確かに・・・
- 表情が暗い
- 自分を責めてばかりいる
- 涙もろくなった
- 反応が遅い
- 落ち着かない
- 飲酒量が増える
- 食欲がない
- 性欲がない
- 眠れない、過度に寝てしまう
- 体がだるい、疲れやすい
- 頭痛や肩こり
- 動悸
- 胃の不快感、便秘や下痢
- めまい
- 口が渇く
等の【うつ病】の症状で自覚があるものが多々ありますが・・・
それよりも、ここ最近は、すぐにキレるので、この症状をなんとか押さえたいですね。
薬が合っているのかも、定かではなく、飲んでないよりは多少はマシに感じるみたいなものでしょうか?
クスリを飲むことで、劇的に何かが変わるという感じはまったくありません。
毎月、通院で【調子は良くない】と言っていますが、主治医もクスリを変える気もなさそうですし・・・
ホントに【うつ病】かよ・・・と疑いたくもなります。
おそらく、何らかのメンタル系の病だとは思うのですが・・・
もうちょっと、目に見えて効果が出るクスリを処方して欲しいですね。
さて、話は変わりますが・・・
夜も眠れないので、睡眠薬を処方していただいています。
クスリは
- マイスリー
- レンドルミン
- ベルソムラ
です。
かれこれ、5年くらい服用していますが・・・
毎月の診察代とクスリ代で、6,000円くらいのコストが掛かるのでバカになりません。
しかも・・・
よく眠れたのは、最初だけで、ここ最近は、飲んでも眠りが浅くて良く夜中に目が覚めます。
しかし、ネットで調べてみると・・・・
近年よく使われる
- ベンゾジアゼピン系
- 非ベンゾジアゼピン系
の睡眠薬は・・・
安全性が高く癖になって量をふやさないとだんだん効かなくなるということはほとんどない。
とのことですが・・・
どうにも信ぴょう性に欠けます。
事実、管理人は、あまり効かなくなってきています。
また、年1回の人間ドックで、胃カメラをするときには、鎮静剤を打って貰うのですが・・・
睡眠薬を飲む前は、鎮静剤を打ってすぐに、意識が飛びましたが・・・
睡眠薬に耐性が付いたと思われる頃からは、鎮静剤を打っても意識が飛びません・・・
結局、意識があるので、オエオエとなりながら、胃カメラをしてもらって・・・
自分で歩いて、回復室までいって、鎮静剤が抜けるのを待つという感じです。
鎮静剤が、鎮静剤の役目を果たしていないのですが・・・
流石に、キレる元気はなくなるので・・・
うつ病のクスリよりも、鎮静剤の方が管理人には効果があるのかもしれません。
ということで、睡眠薬は間違いなく飲み続ければ、耐性が出てきて効き目が悪くなると思います。
飲まずに寝れるようになれれば良いのですが・・・
社会人として勤務している間は、もうやめられませんね。
定年して、全てのストレスから解放され、いつ寝て、いつ起きてもいい様な状況になれば・・・
そもそも睡眠薬を必要とすることもありません。
夜中に起きていても、疲れればそのうちに、眠れるでしょうし・・・
要するに、夜は寝て朝起きて仕事に行かなければならないというストレスが、夜に眠るという事を妨げているのでしょう。
結局、睡眠障害は、なんらかのストレスが原因と思います。
逆に言えば、ストレスが強すぎて、いまの睡眠薬の服用量では、足りないのかもしれません。
かといって、クスリを強くするのは、リスクもありますし、微妙なところです。
眠れずに、仕事にって、辛い思いをするくらいであれば、クスリを使ってでも眠った方が、マシなんですが・・・
どうなんでしょうか?
もしくは、クスリを強くするのではなく、種類を変えてみるという手もあるかと思います。
次回の、診察の時に、効かなくなってきたので、種類を変えてみたらどうかと相談してみようかと思うのですが・・・
主治医にやる気を感じないので、かる~く話を流されそうではあります。
医者を買えれば良いのかもしれませんが、それも面倒ですし・・・
クスリも全く聞かないわけでもなく、眠りが浅くても全く眠れない訳でもありませんし・・・
悩ましいところです。
それよりも、早く定年したい・・・
お金がないので無理ですけど・・・
70歳までの定年延長なんて、どんなクソゲーなんだと思いますよ。
コメント