パソコンにメモリーを追加して延命措置!古いPCでもまだまだ使える?

スポンサーリンク
037-PCスマホ等

管理人のパソコンは、約7年くらい前に、自作で組み立てたものです。

当時の部品価格が、総計で、10万程度だったと思います。

起動ディスクは、当時奮発してSSDを入れたので、まだまだ案外使えます。

Windows10を入れても特に起動が遅いとは感じません。

しかし、既に7年前の構成ですので・・・

流石に、新しいパソコンが欲しいところですが・・・

なかなか先立つものがありません。

なんといっても、パソコンは、買い替えても・・・

できる事が変るわけではありませんので、正直なところ十数万円を投資する気持ちがわきません・・・

7年前のCPUと今のCPUの性能は

管理人のパソコンのCPUは・・・

Corei7-3770

という機種です。

ベンチマークを確認すると・・・

【9297】となっています。

最新の第10世代のインテルCPUの性能を確認してみると・・・

なんと・・・

第10世代のCorei3

にも劣る性能です・・・

7年という年月の長さを実感します・・・

7年もあれば・・・

当時最新だった【Corei7】でも、最新の【Corei3】に負けちゃいます。

これは、本気で買い替えも検討しなければなりませんが・・・

買い替えない理由を作る為にメモリを追加

パソコンを買い替えない理由を【敢えて】作るために、メモリを追加しました。

現在の16GBのメモリにさらに16GBを追加し、チップセット最大積載容量をぶち込みます。

ヤフオクで、中古のメモリ【DDR3 DIMM 8GB×2】をゲットしました。

価格は、4,000円+送料でしたので、まぁまぁ安く手に入ったと思います。

新品だったら、安くて6,000円代でした。

実に組み立ててから、7年ぶりに蓋を開けました・・・

思ったほど埃も無く、綺麗な状態でした。

サクっと・・・

空きスロットにメモリを投入します。

電源を投入してみると・・・

無事にメモリを認識してくれました・・・

スポンサーリンク

新しい世代のCPUの方が性能が良い

スポンサーリンク

最近、職場のPCがリースアップで更新されましたが・・・

家のパソコンよりも性能が良く感じたのは・・・

やはりCPUの性能だった様です。

ちなみに、職場の新しくなったPCのCPUは【Corei5】ですが・・・

7年前のCorei7と比べても、単純比較で、1.3倍の性能です。

メモリを追加しても気休めにもならない

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

結果的には、気分的な問題だけで、メモリを追加しても気休めにもなりません。

もともと16GBも積んでおり、家でパソコンを使う程度では・・・

メモリ使用率が100%を超える事はまずありません。

メモリ使用率が100%を超えないところで、メモリを追加したところで、性能が向上する訳はありませんので、当たり前です。

性能を上げようと思ったら全て買い替え・・・

といことで、パソコンの性能を上げようと思ったら、まずCPUを替える必要があります。

しかし・・・

ソケット形状が異なるので、CPUを替えれば、マザーボードも変える必要があります。

当然、メモリも互換性がないので、【DDR4】に買い替えです。

流用できるものは・・・

  • ケース
  • 電源
  • 高額ドライブ
  • SSD
  • ビデオカード

くらいでしょうか・・・

しかし、マザーボードを替えるなら・・・

起動ドライブも・・・

最新の【M.2 NVMe】にしたいところです・・・

ビデオカードも新しいモノが欲しくなります。

といことで、なんだかんだで、全て買い直しとなります。

やはりどう考えても、十数万円の出費が必要です。

やはり、無駄とは思いながらも、メモリも追加しましたので、ここは我慢して、もう暫く使います。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました