ツーリング中のゲリラ豪通でずぶ濡れになったバイク用レザージャッケット・パンツ・グローブ・ブーツをメンテナンスする!かなり時間が掛った!

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

へっぽこヘタレ下手くそライダーの管理人です。

さて、昨日の数年ぶりに参加したマスツーで・・・

天気予報の大外れによりずぶ濡れになったところでありますが・・・

ゲリラ豪雨でバイクのレザー用品がおしゃかに

そのせいで、管理人の一張羅のレザーマテリアルの全てが一発でおしゃかになりました。

レザーマテリアルの一覧は次のとおりです。

  • HYODのレザージャケット:約8万
  • HYODのレザーパンツ:約5万
  • HYODのレザーグローブ:約5万
  • クシタニのレーシングブーツ:約2万
  • 総額:約20万円のフルセット

他にバイクウエアを持っていないので、かなり凹みました。

購入した当時は大事につかって、残り少ないバイクライフの間中・・・

ず~っと使うつもりで、かなり奮発したのですが・・・

雨にも十分気を付けて、購入以来5~6年は、雨に濡れることもありませんでした。

油断大敵

しかし、ここにきて大失態・・・

少し濡れるくらいならともかく・・・

バケツの水をかぶったようにずぶ濡れになりました・・・

大量の雨水を含んで、体感的な重さは2倍以上・・・

ブーツに至っては、逆さにすると雨水が流れ出る始末・・・

乾かず前に、本当は脱水したいところだったのですが・・・

洗濯機にブチ込む訳にもいかず・・・

タオルを使ってできる限り水分を取る

まずは、せっせとタオルで拭いてできるだけ水分をふき取ります。

拭くというよりもタオルを押し付けて、水を押し出してタオルに吸わせるという感じでしょうか・・・

スポンサーリンク

風通しのよい日陰で干す

本来は風通しの良い日陰で干すのが良いらしいですが・・・

そんなことをしたら乾くのに何日掛かるか分かりませんので・・・

除湿器を使って干すことにしました。

その後は、洗面所に干して・・・

除湿器を掛けます。

結局、ほぼ丸1日以上・・・

約30時間ほど除湿器を掛けて、なんとか乾燥できました。

あまりにも長時間、除湿器を掛けっぱなしにしていたので、除湿器がぶっ壊れるかと思いました。

なお、半乾きのときに一度、レザーローションを全てのレザーマテリアルに塗り・・・

全てのレザーマテリアルを身に着けて、ストレッチングして革を延ばしておきます。

こうすることで、縮を防止できるらしいです・・・ホントか?

ミンクオイル【ラナパー】を丁寧に塗り込む

乾燥後は・・・

ラナパーを入念に塗りこみます。

ラナパーに付属のスポンジを使ってぬるとあまり延びないので・・・

管理人は、直接手で塗るようにしています。

多少、手がべとべとしますが、手で塗る方が細かいところも濡れるので、塗りこぼしも少なくできます。

かなり丁寧に塗り込んだので・・・

全てのマテリアルに塗るのに2時間くらい掛かりました。

スポンサーリンク

かなりの重労働ですよ。

さて、肝心の着心地ですが・・・

多少は縮んだ気がします・・・

ただ、上下のジャケットとパンツはパンチング加工をしてあるので・・・

普通のタイプよりも縮は少ないのかもしれません。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

グローブも濡れる前よりも若干キツクなったような・・・

ブーツについては、違いはない様な気がします。

ただ、すべてのマテリアル共通で全体的にヨレヨレになりました。

簡単に買い直せる金額ではありませんので、かなり凹みますね。

バイクも拭いたりブロアーを掛けたりして、できる限り乾かしましたが・・・

雨に濡れると、拭きとれない目立たないところから錆びてきますので・・・

これもまた凹みます。

管理人は、バイクは濡らしたくない人なので、雨の日には乗りたくないんですよね。

といってもツーリング先に雨に降られることもあるので、避けられない場合もありますが・・・

それでもゲリラ豪雨はさすがにキツかったですね。

雨の雫の一つ一つがでかくて・・・

特に高速を走行中はバチバチ当たってかなり痛かったです。

まとめ

雨に濡れたレザージャケット・パンツ・グローブ・ブーツのメンテナンスは・・・

  • タオル等で水分を十分に取る
  • 風通しの良い日陰で干す
  • 除湿器を使ってもOK
  • 半乾きでミンクオイルを塗る
  • 半乾きで身に着けて革を延ばしておく
  • 完全に乾かす
  • ミンクオイルを丁寧に塗り込む
  • それでも縮むし革がヨレヨレになる
  • 基本的には雨に濡らさないように十分気を付ける
  • ツーリング時にカッパとゴム手は必携
  • ついでにバイクは雨に濡れると見えないところから間違いなく錆びる
  • 以上

やはりバイクは雨の日には乗ってはいけません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

  1. スズキ乗り より:

    こんばんは
    数多あるバイク系ブログのなかでも突出してウジウジした内容に惹かれて定期的に閲覧している稀有な読者です。
    今回は災難でしたね。
    飛騨地方在住ですが、あのひどいゲリラ豪雨の日については、天気予報で「不安定で突発的な雨に注意」と出ていました。
    なので予報のせい、というより、不安定過ぎて予報のしようがない大気のせい、だと思いますが、誰かのせいにしないと気が済まない悔しい気持ちも非常に良くわかります。

    最近はZ H2をSEにしておけばよかったと、またかよってくらい投稿されていますが、もしSEを購入していたらしていたで「恩恵を感じられない装備に30万円払ってしまった」とウジウジされていたのでは、と睨んでいます。
    そんな管理人さんでも文句の無いバイクに巡り合った時には、私も参考にさせて貰います。

    • てるぞう より:

      こんな弱小ブログを定期的に閲覧してしただいているということで
      ありがとうございます。
      また、かなり久々にコメントをいただけたので嬉しい限りです。
      性格は、超が付くほどのネガティブですので、いつも悲観的なことばかり考えております。
      この性格は直したいと思ってはいるのですが・・・
      【SE】を買っていても、当方の貧乏性の性格では、
      スズキ乗りさんのおっしゃるとおりになっていたかもしれません。
      ブログのウジウジ度に懲りずに訪問お願いします。

タイトルとURLをコピーしました