約10年ほど・・・
慢性的な肩コリと首コリから来る片頭痛・眩暈・吐き気等に悩まされ、絶賛うつ中の管理人です。
さて、長らく職場で使っていた・・・
1万越えの高級マウス
Logicool Performace MX
が突然、逝ってしまい困ってます。
ある日突然壊れた
壊れる前日までは、普通に使えていましたが・・・
ある日突然・・・
マウスポインタの動きが鈍くなったかと思うと・・・
あれよあれよという間に、殆ど反応しなくなりました。
クリックは、問題なくできます。
掃除をしてみたが改善せず
最初は、レーザーセンサーの部分にホコリでも溜まったのかと思い・・・
エアダスター等で掃除してみましたが、改善しません。
ということで、次は、綿棒にアルコールを付けて、レーザーセンサー部分をゴシゴシやってみましたが・・・
同じく改善しません。
分解清掃も効果なし
写真を取り忘れましたが・・・
マウスを可能な限り分解し、清掃を試みましたが・・・
それでも改善しませんでした。
レーザーセンターの寿命のようだ
ネットで調べてみると・・・
レーザーセンターの経年劣化【寿命】による故障だろうという事が分かりました。
いつ買ったかも記憶にないくらい古い機種です。
おそらく5年以上は、使っていたと思うので、寿命と言われてもそんなものかなと思います。
マウスに1万円以上はちょっと無理かな?
さて、少しでも首や肩に負担を掛けたくないので、なるべく疲れにくいマウスが欲しいのですが・・・
後継機種となると・・・
同じ【Logicool】では・・・
MX Master 3
という機種になるのですが・・・
お値段が【14,850円】と劇高です。
壊れたモデルは、仕事の負担を少しでも減らしたくて、躊躇なく買いましたが・・・
今回は、ちょっと・・・
というか、かなり躊躇しています。
充電池式はかなり便利
一般的なワイヤレスマスは、乾電池方式なので、予備の電池は必須ですが・・・
壊れた【Perfomance MX】も、後継の【MX Master】も充電池方式です。
乾電池式とことなって、充電池方式なので・・・
電池が少なくなっても、有線で充電しながら使うことができますので・・・
少々高くても、充電池方式の方が管理人的には使い勝手が良いと思っています。
ちょっとお高いですが、思い切って買おうかどうか悩んでいます。
専用ドライバでボタンの機能を変えられる
管理人は、普通にマウスとしか使っていませんでしたが・・・
専用ドライバで、各ボタンの割り当て機能を変更することができます。
管理人的には、ジェスチャーボタンに標準で割り当てられているウインドウ選択機能が結構便利でした。
当たり外れが多い?
管理人が買ったマウスは、結構もちましたが・・・
ネットで【Logicool】のマウスの評判を見てみると・・・
結構、当たり・外れが多いという記事を目にします・・・
買って、数日から数週間で来れることもあるとか?
もちろん、保証期間内であれば、交換はしてくれますので、問題ないのですが・・・
基本的にメーカーサポート窓口と直接やり取りが発生するそうで・・・
万が一、外れを引いた場合は、ちょっと面倒そうです。
この点も、購入をちょっと躊躇しているポイントの一つです。
コメント