クレーマーとよく喧嘩しますが、自身もクレーマー体質であると自覚している管理人です。
さて、本日は・・・
個人売買で売却したスキー板を発送しに、クロネコヤマトの営業所に持ち込んだら、サイズと送料でトラブルがあったので、その内容を掲載します。
クロネコヤマトでスキーを発送する方法
クロネコヤマトでスキーを発送する方法は下のとおり2つがあります。
- 通常の宅急便
- スキー宅急便
詳細は公式HPをご確認ください。
ぶっちゃけていうと違いはあまりありません。
基本的な、サイズと料金は、どちらも同じです。
ただし、スキー宅急便の場合は、往復割引【100円引き】があるのと、専用の袋が必要となります。
主に、手ぶらでスキー場に行くような場合に使うサービスです。
今回管理人は、スキーに行くわけではなく、個人間の取引としての商品の発送でしたので・・・
通常の宅急便として持ち込みました。
しかしながら、窓口の対応では・・・
スキー宅急便の専用の袋に入っていないので、通常の宅急便のサイズ計測になると訳の分からないことを言われた次第であります。
上記のHPでは、通常の宅急便で、スキー1セットを送付する場合の、サイズ換算表が掲載されていますが・・・
スキー1セット・120サイズ以上の場合は、全て120サイズの料金が適用されます。
しかしながら、窓口の社員は、それを全く理解していない様ですね。
いささか面倒くさい、やりとりが発生したのですが・・・
それだったら、料金表を確認すれば、良いだけのはずなのに、それもせず・・・
一方的な自身の思い込みを主張されました。
最終的には【こちらは貴社のHPで確認しているので120サイズで間違いない】と
強く主張するとしぶしぶ120サイズで受付してくれました。
どうでもいいことですが、自身がないのなら確認すれば良いだけのことだと思うのですが・・・
最終的に、それは行わず・・・
【こちらのクレームに向こうが折れた感じ】になったのは、管理人としては、かなり気分が悪いです。
今回は、たまたま、こちらがサイズと料金を正確に把握していたので、なんとかなりましたが・・・
もし知らなかったら、本来の料金よりも多くの額を請求されていたかと思うとゾッとします。
さすがに全ての料金体系を覚えておけとは言いませんが、せめて特殊料金が適用されるモノについては、社員がすぐに調べられるような資料等をカウンター近くに設置しておけば良いと思うのですが・・・
そういうった事はやっていない様です。
たかだかスキー板一つ発送するのに面倒くさいやりとりや発生し無駄に疲れました。
管理人も役所の窓口で接客することはありますし、すべての業務を把握しているわけではありませんので、偉そうな事を言える立場ではありませんが・・・
かりに間違ってしまった事があったとしても、お互い気分が悪くならないように対応したいものです。
今回の件は、反面教師として、自身の接客態度を改める一つの教訓としたいと思います。
コメント