超ド底辺地方公務員の管理人です。
底辺を彷徨い続けて早50年・・・
このまま底辺で人生を終えるのかと考えるとかなり空しい感じもするのですが・・・
かとって、取り立てて何かやりたいことがあるわけでもありませんので・・・
このまま細々と生きていきます。
小型車両系建設機械運転特別教育
さて、今回は職場で小型車両系建設機械運転特別教育を受講してきました。
子供の頃からなんとなくですが働くクルマに興味があったので・・・
受講しました。
コース | 時間 | 受講資格 |
N | 38時間 | 特になし |
D | 18時間 | 自動車運転免許を保有せず、機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育修了後に6ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要) |
※松山教習センターでは定期開催しておりません。ご希望の方はお問い合わせください。 | ||
C | 14時間 | つぎのいずれかに該当する方 |
大型特殊自動車運転免許保有者 | ||
不整地運搬車運転技能講習修了者 | ||
普通、準中型、中型、大型自動車いずれかの運転免許を保有し、つぎの◆いずれかに該当する方 | ||
◆機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)または(解体用)運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要) | ||
◆機体質量1トン未満の不整地運搬車運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要) |
種別 | 科目 | 時間 | コース | ||
C | D | N | |||
学科 | 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 | 4時間 | 免除 | ○ | ○ |
作業に関する装置の構造、取扱い及び作業の方法に関する知識 | 5時間 | ○ | ○ | ○ | |
運転に必要な一般的事項に関する知識 | 3時間 | ○ | ○ | ○ | |
関係法令 | 1時間 | ○ | ○ | ○ | |
実技 | 走行の操作 | 20時間 | 免除 | 免除 | ○ |
作業のための装置の操作 | 5時間 | ○ | ○ | ○ | |
合計 | 38時間 | 14時間 | 18時間 | 38時間 |
管理人が受講したのは【Cコース】です。
これで、ミニユンボやミニタイヤショベルで作業ができるようになります。
作業ができるようになるといっても・・・
あくまで資格上のことであり・・・
実際に作業ができるレベルには到底いたりませんでした。
学科1日・実技1日で・・・
実技は1日です。
たった1日でまとに作業できるレベルに到達なんてできるわけがありません。
ミニタイヤショベル
まずはミニタイヤショベルです。
管理人はこういう建機が動く仕組みを全く知らなかったのですが・・・
なんと・・・走行に関する機構も全て油圧で動いているそうです。
一般的な自動車では・・・
エンジン → ドライブシャフト → 車輪
ですが・・・
建機に関しては走行に関する機構も・・・
エンジン → 油圧ポンプ → 油圧モーター → 車輪
だそうです。
消防ポンプ車は【PTO】でエンジンの動力を車軸からポンプに切り替えて使いますが・・・
根本的に構造が違います。
さて、初めて動かした感想ですが・・・
まず、ステアリングの感覚が普通の自動車と全く異なります。
車両の真ん中で曲がるので非常に小回りが利くのですが・・・
クルマの感覚でステアリングを切ると曲がりすぎます。
あとステアリングが異様に軽かったです。
あとは、除雪作業を想定して土をすくって小山を作るのですが・・・
これが結構難しい・・・
なかなかうまくできません。
最終的に多少コツ的なものは分かってきましたが・・・
実際にこれに乗って除雪をやってみろと言われても・・・
無理です・・・できません。
もっと練習が必要です。
走行はオートマ車両と同じです。
レバーを選択(前進か後進か)してアクセルを踏めば進みます。
バケット操作はレバー1本で行います。
上げる・下げる・すくう・落とす
です。
簡単そうですが、なかなかに難しい・・・
ミニユンボ
お次はミニユンボです。
ミニタイヤショベルよりもさらに操作の難易度は上がります。
前進と後進は真ん中のに2本のレバーで行います。
右のレバーが右のキャタピラ
左のレバーが左のキャタピラ
の操作です。
両方前に倒せば前に進みますし、両方後ろに引けは後ろに進みます。
方向を変える時は片方のレバーを前後させて方向を転換します。
移動させるだけならそんなに難易度は高くありませんが・・・
バケット操作がかなり難しい・・・
右レバー
- レバーの前後:アームの下げ・上げ
- レバーの左右:バケットのすくい・落とし
左レバー
- レバーの前後:アームを伸ばす・引く
- レバーの左右:キャビンの左右
上手く土をすくうには・・・
両方のレバーをいい塩梅に操作しなければなりません。
最も簡単な方法は・・・
アームを引きながらバケットをすくう操作をすれば右のレバーを複合的に操作しなくても良く簡単らしいのですが・・・
なかなかに難しい・・・
ということで1日の実技ではまともに操作できるわけもなく・・・
あっさりと講義は終了です。
小型車両系建設機械運転の資格は・・・
これで貰えるらしいのですが・・・
資格は貰えてもとても怖くて動かせません。
下の動画は、コックッピットの運転者目線です。
実際に座ってみると・・・
本当にコックピット感はあります。
ガンダム好きな管理人としては、こういうコックピットは楽しいですね。
コメント