へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
さて、2024年は春からキーボードに迷走した年でした。
何故か急に高級キーボードに興味が涌きだし・・・
- HHKB Studio
- REALFORCE R3
- ロジクール G515
- Keychron K1 MAX
- ロジクール MX mini
- ロジクール K380
- keychron Q3 HE ANSI
- keychron Q1 HE ANSI
とまぁ、結構なキーボードを短期間に渡り歩きました。
いったいいくら金をつぎ込んだか・・・
幸い、使わなくなったキーボードは、ネットそれなりな価格で売れたので、
思ったよりも損失は無かったです。
こういう時って不用品を、うれるヤフオクやメルカリは有難いです。
英語配列(ANSI)
Keychron Q3 HEを買うまでは、ず~っとJIS配列を購入していたのですが、
Keychron Q3 HEからは、英語配列(ANSI)配列に乗り換えました。
特に理由はなかったのですが、キーが少ない方がタイプミスが減るかなと思ったからです。
事実、アルファベットキーを押す分には、タイプミスは減った気がします。
ただ、記号キーはまだまだ完全に覚えていないので、
結構とまどいますね。
また、職場ではJIS配列のノートパソコンを使わざるを得ない場合もあるので、
そうなると、とっちらかります。
リモートで接続したときも同じですね。
まだまだ、英語配列(ANSI)に慣れたとは、言い難いですが、
それでも、個人的にはキーボードの選択肢が多い、
英語配列(ANSI)の方が良い気がしました。
エンターキーの縦幅が短いので、慣れるまではタイプミスを結構していましたが、
これは、慣れました。
不便なのは、無変換キーがないくらいですかね。
管理人は、とくにカタカナ変換にするときに、無変換キーを多用していたので、
これだけは、かなり不便です。
F7キーが遠いので。
ただ、それも比較的慣れてきました。
TKL 80% or 75%
次にテンキーの有無ですね。
テンキーについては、ない方がキーボードがコンパクトになるので、
テンキーレスで良いと思いますが、
数字入力を多用する仕事の場合は、外付けのテンキーはあった方がよいです。
管理人の理想は、右手でトラックボールを扱うので、
左手でテンキーを打ちまくりたいのですが、
左手でテンキーを打つのってなかなか慣れません。
キーマップで数字の並びを左右に逆にしたら良いかも???
と思ったことはあるのですが、面倒くさくて試す気にもなれません。
最後に、テンキーレスなら、
75%か80%かという選択になるのですが、
管理人は、
- 75% → Keychron Q1 HE
- 80% → Keychron Q3 HE
を並行して数か月使ってみて、
最終的に75%が良いとの判断になりました。
理由は、矢印キーが押しやすいからですね。
80%キーボードだと矢印キーを押す時の右手の移動が多くて、
ちょっと面倒です。
また、これまで普段使っている
ノート―パソコンのキーボード配列により近いのが、
75%キーボードだから使いやすいのだと感じます。
但し、75%キーボードの場合は、英語配列に限ります。
いろいろ75%キーボードを探しましたが、
JIS配列だと、右下のキーが密集しすぎて、タイプミスを誘発します。
英語配列だと余裕(他のキーと矢印キーの間に隙間)があります。
これは、キーボードメーカーにもよりますが、
Keychronの場合は、JIS配列だと矢印キーの位置が、
となりのキーと密着しているので、非常に使いづらそう。
管理人は絶対にタイプミスするやつです。
ちなみに、最初は気付かなかったのですが、同じQ1でも、
英語配列とJIS配列では、矢印キーの上下の位置が微妙に異なっています。
JIS配列は、下の列が揃っていますが、
英語配列だと、矢印キーが少しだけ下がっています。
本当に微妙な差なんですが・・・
英語配列の方が当たり前に世界規模で需要が多いので、
JIS配列よりも真面目に設計されているのかな?
恐らく、一般的に矢印キーは少し離れている方が、
向こうの国の人も使いやすいのでしょう・・・
ネットで探しまくって、75%のJIS配列でも使いやすそうなのが、
下の図のものです。
アマゾンで検索したらヒットしました。
あと、イチバン右のHOMEキーの列も、少し離れていた方が良いです。
これも密着していると管理人は、タイプミスしますので。
個人的ベストバイはKeychron Q1 HEに決定!(英語配列)
結構、迷走しましたが・・・
最終的に、管理人のベストバイは【KeychronのQ1 HE 英語配列】に決定です。
ちょうど、ブラックとホワイトの2色展開なので、
職場用と自宅用に2個用意して使う事にしました。
ただ、結構高いので、お財布には優しくないです。
ちなみに、パームレストもKeychron純正のシリコンパームレストが良いですね。
手のひらの当たりもソフトですし、長くタイピングしていも疲れにくい。
純正ですから、75%の微妙なサイズにもベストマッチします。
キーボードには、結構悩まされましたが、
ようやく、沼から?解放されそうです。
ただ、自作沼にまでは、嵌っていませんので、
玄人からすれば、この程度は沼ではないと、言われそうですが・・・
ただ、キーボードって定期的に新しいモノに変えるのも良いのかもしれません。
結構気分転換になる気がします。
新しいキーボードを買うと、
しばらく仕事へのモチベーションもあがるかも?
コメント