外壁塗装で足場があるので総二階建て家屋の屋根を自己点検!

スポンサーリンク
100-家

貧乏なのに家屋の外壁が10年でヤレてきて・・・

止む無く外壁塗装を発注してピーピー状態の管理人です。

さて、外壁塗装でせっかく足場が付いたので・・・

普段は見れないところを見て回ります。

心配だった屋根瓦を目視確認

総2階建ての家屋ですので・・・

屋根の上に登って瓦の割れなどを確認することはかなり困難です。

もちろん2階の屋根まで届くハシゴなんて持っていませんし・・・

たとえ持っていたとしても軒と雨どいが邪魔なのでハシゴを掛けられません。

ということで、外壁塗装で設置された足場を拝借して屋根の確認を行いました。

スポンサーリンク

さすがにビビッて屋根には上れなかった

なんとか屋根に上ろうとしましたが・・・

さすがに怖くてムリでした。

落ちたら大けが・・・

最悪は死にますので・・・

ということで、見える範囲で写真を撮りまくったのですが・・・

見える範囲で瓦の釘が浮いていました。

釘が浮いていたので・・・

最初はあて木をしてトンカチで釘を打ち付けてみましたが・・・

クギが入っていきません。

頑張って叩いたのですが・・・

瓦の表面がカケたので・・・

叩くのはやめました。

スポンサーリンク

当初は、10年の経年劣化と風等で瓦が浮いてクギが抜けてきたのかと思いましたが・・・

叩いてもクギが入っていかないところをみると・・・

最初からこうだったのでしょう・・・多分・・・分かりませんが。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ただ、クギが浮いていると雨が漏らないか心配でしたので・・・

とりあえず適当にクギの周りを埋めます。

ちょうどパテが切れていたので・・・

コニシボンドのウルトラ多用途SUを塗っておきました。

高所作業でしたのであまり上手く塗れませんでしたが・・・

とりあえず穴を埋めて雨水が入り込まない様に大目に盛り付けておきます。

屋外用のエポキシパテの方が間違いが無いのですが・・・

買いに行くのも面倒だったので妥協の産物です。

ただ、ウルトラ多用途SUって充填剤としては使えないはずなので・・・

2~3日放置して硬化度合いを確認したいと思います。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました