ノミの心臓しか持たないちっぽけな存在の管理人です。
さて、1月1日の地震で・・・
管理人は被災はしませんでしたが・・・
被災地が地域的に近い事もあり・・・
何かイロイロと考えさせられます。
職場から被災地への支援も始まっていますが・・・
今のところ声は掛かっていません。
まぁ特殊技能があるわけではないので、できる事がそもそも無いというのが事実なんですが・・・
人的支援としては・・・
応急危険度判定ができる建築士や衛生管理ができる保健師、給水車等が求められている様です。
いろいろと自粛モード
さて、雪が少ない中でもなんとかスキー場もオープンし、
数回行っているうちに・・・
情報処理技術者試験の不合格で凹んだ気持ちも落ち着きだし・・・
徐々にもう少し滑ろうかなと思っている内に、
ネットオークションで興味があった板
【ROSSIGNOL SUPERVIRAGE Ⅷ KONECT 166センチ】
が比較的安価に出品されていたので、購入しようかと思っていたのですが・・・
落札日前に地震が発生し、その結果、入札を見送ってしまいました。
価格的には、管理人が出しても良いと思っていた価格よりもかなり安価に落札されていたので、
後になってみれば、惜しい気持ちもありましたが・・・
その時点で自宅の損傷状況も把握できていなかったので、
修繕費用が掛かるかもと思い・・・
自粛した次第です。
ただ、これも実際に管理人の自宅が、かなりの揺れに見舞われた結果であり、
それが無ければ、おそらく購入していたと思います。
人間なんて現金な者です。
スキーに行く気もしない
さらに・・・
それから、なんだか遊びに行くのも不謹慎な気がして、スキーに行く気もしなくなってしまいました。
ついつい自宅が本格的に被災していたらと考えてしまいます。
経済を不要に停滞させないように普通の生活をするのが良いとも思うのですが・・・
何かそんな気にもなれません。
そんな中で・・・
2月からは住民税均等割課税世帯に対する10万円給付もはじまる予定ですが・・・
被災地では帰宅困難者ばかりですので・・・
どうやって事務をするのでしょうか?
確認書等を送付しようにも送りようがありませんし・・・
そもそもそんな事務をやれる状況でもないでしょう。
今回に給付事務については、管理人は手を出さないつもりでしたが・・・
被災地の事を考えると、そんなことも言っておられないと思い・・・
今回については、引き受けようかと考えています。
仕事をがあって給与が貰えるだけマシと思う事にします。
データ抽出のプログラムは完成
こんなことがあったので・・・
急遽、震災発生日の待機時間中に・・・
住民税均等割世帯への10万円給付の対象データを抽出プログラムを完成させました。
まだ、確認が必要ですが、おそらく90%以上の精度では、現状で出せるかと思います。
あとは、支給要綱ができ次第・・・
それに合わせて抽出条件を微調整すれば、なんとか使えそうです。
データを試しに抽出した結果・・・
住民税非課税世帯よりも対象世帯は少ない様なので、なんとかなりそうです。
あとは・・・
どこが担当部署になるのかですね。
おそらく、少なからず事務の押し付け合いが発生するかと思うので・・・
まぁ、どこの部署も人で不足なので、やりたくないのは当然なんですが・・・
コメント