へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
さて、2024-2025シーズンのスキーについては、
継続するかどうかかなり悩みましたが、
結局、なんだかんだの紆余曲折があり継続することにして、
地元のスキー場のシーズン券も購入したところです。
スキー板は昨シーズン終盤に購入したが?
スキー板については、昨シーズンの終盤に
安価になったところで購入しております。
- ROSSIGNOL SUPERVIRAGE Ⅷ KONECT 166センチ
- ROSSIGNOL SUPERVIRAGE Ⅷ OVERSIZE 164センチ
何を思ったのか2本も買っています。
2本買った理由ですが、購入前に使っていた、
【ROSSIGNOL SUPERVIREAGE Ⅴ LIMITED 166センチ】
の【R22プレート】が自分にはオーバースペックだったのではないか?
と思い、また板を軽くしたいと思って、
KONECTビンディングの
【ROSSIGNOL SUPERVIRAGE Ⅷ KONECT 166センチ】
に買い替えたのですが・・・
実際に板が来て重さを測ってみると
同じ重さだったことにショックを受けて、
思わず・・・
追加で、確実に軽いであろう、
【ROSSIGNOL SUPERVIRAGE Ⅷ OVERSIZE 164センチ】
を追加で購入したわけです。
ブーツも欲しかったが?
さて、板を買ったのであれば、
ブーツも欲しくなるのがスキーヤーとういものですが・・・
ブーツは板と異なり、吊るしで使うわけにはいかず、
シェル出しや削りは避けてはとおれません。
つまり、ブーツを直せるプロショップでないと、
ブーツってなかなか買いにくい、
しかし、管理人が住む地方の田舎では、
後継者問題で次々とスキーショップは無くなっていき、
ブーツもなかなか購入できなくなってきました。
ブーツを買うためにわざわざ、都会のショップに予約を取っていくのも
面倒ですし・・・
なにより、ブーツもかなりの値上げで、
いつの間にか、以前の1.5倍くらいのプライスです。
さすがに簡単に購入できません。
ということで、ブーツは5シーズン目となる、
【TECNICA WC130】を継続利用することにしました。
このブーツは所謂選手用ブーツの中でも、
比較的中が広くて、
管理人は幸いにも吊るしで履けております。
ラストが細い選手用ブーツで直し無しで履けたのは、
このブーツくらいですね。
インナーブーツは10年以上前のもの
ちなみにですが、
インナーブーツは、2011-2012モデルの、
サロモンの選手用ブーツに付いてきたモノを今谷モンの選手用ブーツに付いてきたモノを
今だに使っています。
このブーツは、ガムフローが比較的厚めで入っており、
足への当たりもソフトです。
また、元々が厚めだったこともあり、
これ以上ヘタリ様が無い具合になって、ようやくちょうどよい感じになりました。
この為、ヘタリを心配する必要もなく、
また、意外なことに、他のブーツに入れても、
案外普通に使えたため、ず~っと使っております。
使いまわしたシェルは次のとおりです。
- 2011-2012:サロモン Lab 130
- 2013-2014:サロモン lab 110
- 2015-2016:LANGE WC ZJ+
- 2020-2021:TECNICA WC 130
今のブーツで4つ目のシェルです。
ただ、シューレースインナーなので、
毎回ブーツを履くために、シェルからの出し入れが必要となるため、
どうしても踵の部分が、まくれてダメになってきます。
ということで、ここ5年くらいはガムテープで補修しながら履いていますが、
そろそろ限界が来そうです。
おそらく、今シーズンでダメなるのではないかと・・・
いちおう予備のインナーブーツも持ってはいますが、
履き心地が、このインナーブーツよりも良くないんですよね。
※慣れもあるかと思いますが・・・
布のガムテープではなく、ゴリラテープなどを使うと・・・
もう少し頑丈に補修できるのでしょうか?
どうしても、曲面の部分なので、頑張って綺麗に貼っても、
ガムテープにシワが出ます。
結局、数回くらい脱ぎ履きすれば、またメクレてきますので、
結構この補修も面倒なんですよね。
コメント