恒例の人事異動の時期!早く発表して欲しいがギリギリまで出ないよ

スポンサーリンク
080-お仕事

底辺ヘタレ地方公務員の管理人です。

さて・・・

本年度も3月末となり・・・

恒例の人事異動の季節となってきました・・・

しかしながら・・・

もう3月も20日を過ぎているというのに・・・

管理人の勤務する役所では・・・

まだ、人事異動が発表されません。

引継ぎを考慮すると・・・

せめて2週間前くらいには発表して欲しいと思うのですよ。

心の準備もしたいですしね・・・

なぜ早く発表しないのか

ホントかウソか分かりませんが・・・

なんでも、早く発表すると仕事をしない輩が出てくるそうです。

まぁ異動ですから・・・

異動先を見て、嬉しい人もそうでない人もいらっしゃるでしょうし・・・

異動が分かった途端に、今の仕事のモチベーションが下がってしまうかもしれません。

確かに、自分も異動すると分かれば・・・

最後に溜まった仕事はやっつけ仕事になってしまうかもしれません。

それにしても・・・

引継ぎを考えるともう少し早くても良いかなと思うわけです。

スポンサーリンク

引継ぎは結構大変

業務量にもよりますが・・・

引継ぎは結構大変です。

同じ建物内なら・・・

まだ、4月以降も話もし易いですが・・・

違う建物間で異動があると・・・

4月から3か月くらいは・・・

かなり大変で面倒です。

しかし、不思議と・・・

3か月も経つ頃には、多少はどこの部署でも慣れてくるみたいで・・・

不思議なものです。

もちろん中には、例外的に崩壊する部署もあります。

管理人は、本年度は異動があり、しばらくはかなり嫌々仕事をしており・・・

前の部署に戻りたいという気持ちもかなりありましたが・・・

しかし、慣れてくるとそうでもなくなってきます。

スポンサーリンク

どこに行っても住めば都という感じなのでしょうか?

役所の4K部署

過去記事も記載したことがありますが・・・

役所の4K部署は・・・

  • 収用
  • 滞納整理
  • 生活保護
  • 危機管理

と言われています。

管理人は、今のところこの内の2部署は制覇しました・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

どちらも最初はかなり嫌でしたが・・・

不思議と慣れてくるもので・・・

慣れてきたら、メンタルは酷いですが・・・

意外となんとかなりまた・・・

ただ、残りの2部署を含めて・・・

また、異動したいか???

と言われれば・・・

勘弁して欲しいといのが正直な感想です。

今週中には、異動が出ますが・・・

例え、自分が異動しないとしても・・・

他のメンバーが変わることで、仕事の負担がかなり変わります。

結局、異動してもしなくても・・・

影響はあるという事です。

しいて言うならば・・・

一般的に辛いと言われている部署でも、上司・部下・同僚を含めて・・・

良いメンバーに恵まれれば、なんとかやっていけるものです。

結局は、人なんです。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

  1. ストライベック より:

    最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。

  2. なかちゃん より:

    金融機関では、顧客データの持ち出しなどの不正ができないように、前日とか直近になってからの異動になるようですね。

    私の今の職場でも、数日前とか、直前に上司から言われてとか言ってました。

    私は、あまり全く違う部署への異動は経験がありませんが、今年の4月は、場所が変わって、6人中1人が退職、1人が異動し、1人が入ってきて、1人が兼務で実務から抜けて、と大打撃。私は場所の異動などで仕事環境が大きく変わったために、今回の休職に繋がっています。つまりはストレスですね。モチベーションを保てなくなっちゃいました。

    • てるぞう より:

      ここ数年は私もかなりモチベーションがガタ落ちしています。
      もともと文系なので、
      情報処理は得意ではありません。
      小学校中学校くらいにファミコンが好きな程度です。
      近年は、国を挙げてのDXでマジでウザいです。

      • なかちゃん より:

        昨年は、大変お世話になりました。
        本年も、よろしくお願いいたします。

        私も(?)経済学部だったので文系でした。もっとも英文科からITの世界に入った方もいますから、まぁ、あまり関係ないかもしれませんね。

        暮れの怪我等は、おかげ様で、もう大丈夫になりました。
        あとは気力でしょうか笑。正月明けの翌週あたりから復帰予定です。

        • てるぞう より:

          年末年始はIPAのプロジェクトマネージャの6回目の受験に失敗して意気消沈でした。
          それほど難易度は高くないハズなのですが、相性が悪いのかもしれません。
          ITストラテジストや、かつての上級シスアドは比較的容易に合格できたのですが・・・
          今年の春は、気分転換にシステムアーキテクトでも受けてみます。

タイトルとURLをコピーしました