へっぽこヘタレシステム管理者の管理にです。
HHKB Studioを導入してから数日が経過しましたが、
結構、苦戦しています。
日本語切替が難しい
コントロールキーの位置はなんとか慣れることができそうですが・・・
左下の日本語切替キーがとても押しにくい。
管理人は、どうやら左手の小指でのキー入力が苦手の様です。
とくに、ホームポジションよりも下側のキーは、非常に打ちにくい。
【Z】キーまでは、なんとか左手の小指で押せるのですが、
それよりも下の【Fn・半/全】は、左手の小指では全く押せません。
なお、管理人の手の動きを改めて観察してみると、
一般的な日本キーボード左下の【FnやCtrl】を押す時は、
管理人は、ホームポジションから左手をずらして入力しています。
こうなると・・・
HHKBは、頻繁に【Fn】を使うので、管理人的には非常に辛い。
また、同様に【半/全】も押せないわけです。
キー数が少なくてコンパクトなのは良いのですが・・・
この数日で【HHKB】の使用を挫折しそうです。
キーマップ変更で、適当なキーに割り当てれば良いのですが・・・
どこに割り当てるかで、また悩むわけですよ。
数値入力がツライ
普段のタイピングでそれほど、数値キーを多用することはないんdすが・・・
さすがにエクセルで伝票処理などする際には、テンキーがないのはちょっと辛い。
キーマップ変更で、テンキーを割り当てたりもしているのですが・・・
イマイチしっくりくる場所が見つかりません。
キーマップ変更は便利なのですが、刻印を無視するわけですので、
感覚的にミスなく打てる場所じゃないと割り当てが厳しいわけです。
幸い【HHKB Studio】には目印となる、
ポインティングスティックがあるので、その周辺にテンキーを割り当てれば、
比較的タイプミスが減らせるのではと思い、
次の様にテンキーを配置してみました。
一般的なテンキーと似たような配列にしたつもりですが、
これだと、エンターキーとバックスペースキーが遠くて、結構使い難い。
どこかに、エンターキーとバックスペースキーを配置すれば良いのですが・・・
目印ががないのでタイプミスを誘発します。
使いこなせれば、間違いなく最小の手の動きでタイピングできるとは思うのですが、
アラフィフで頭の固くなった管理人には、適応するのが難しいかもしれません。
ただ、この【HHKB】
使いこなせれば、間違いなく玄人っぽく格好良さげ。
もう少し頑張って使いこなせるように練習します。
衝動買いとはいえ、金額も金額ですので、
諦めるには早すぎますし・・・
なにより勿体ない。
使いこなせないのに、無理やり格好付けて、
使うのは、ニワカっぽいですが、こんなものは見栄です。
ただ、だからといって、使いこなせず、
仕事の作業効率が下がるのは、かなり困るのですが・・・
悩みどころです。
効率を上げる為に、買ったモノなのに、反対に使いこなせず、
効率が下がるのは、正に本末転倒です。
なんか、手を出してはいけないモノに手を出した感じがします。
コメント