令和のザク?・水星の魔女・HGデミトレーナー・量産機・レビュー!

スポンサーリンク
036-ホビー

仕事には行きたくありませんが、ガンプラは作りたいサボリ魔の管理人です。

はっきりって社会人失格です

そんなダメおっさんが、新規採用職員の前で偉そうに話すわけですから・・・

世の中マジで終わってます。

水星の魔女 HG デミトレーナーを買う

水星の魔女のガンプラについては、あまり興味が無かったのですが・・・

TV放映を見て、物色が触発され・・・

これまで購入したガンプラは・・・

  • ガンダムエアリアル
  • ガンダムエアリアル改修型
  • ガンダムルブリスウル
  • デミトレーナーチュチュ専用機

でした・・・

デミトレナーは全く眼中になかったのですが・・・

じわりじわりと案外恰好良いんじゃない?

という思いが出て・・・

キットを探し回ったのですがなかなか手に入らず・・・

ようやく購入することができました。

ちなみに再販でラスト1個を電機店でゲットです。

パッケージ

水星の魔女おなじみのパッケージです。

シンプルです。

また、白を基調とした背景で清潔感さえ感じます。

ガンプラなのに・・・

箱の大きさは、一般的なHGサイズですね。

パーツ

ランナーはなんと驚異の3枚・・・

たったこれだけのランナー数で、この立体物が形成されると思うと、凄いの一言です。

しかも可動域は秀逸と来ています。

ちなみに、KPS樹脂でポリキャップレスです。

KPS樹脂の関節はすぐにヘタる感覚ですので、

管理人的には、ポリキャップはあった方がいいかな?

サクっと作る

本当にサクっと作れます。

約1時間弱というところでした。

今回は、パーツの左右を間違えないように、全部切りはせずに・・・

説明書どおりに忠実に作ります。

なんだかんだで、これが一番のセオリーなのかもしれません。

また、どうせ塗装もしないので、ゲート処理も薄刃ニッパーで一回切りです。

よほどひどくない限りは二度切りはしないことにしました。

ゲート処理がなんだかんだで一番の苦痛なので・・・

腕パーツ

腕パーツの構成は下図のとおりです。

片腕はこれだけの少ないパーツで構成されています。

可動域は良好ですね。

肘の可動域はデザイン的に90度強といった感じです。

じゃっかん狭い感じもしますが、とくにポージングに不都合は感じませんでした。

脚パーツ

脚パーツの構成は下図のとおりです。

脚パーツも適度に少ないパーツでうまく構成されています。

膝の可動範囲は結構ありますね。

スポンサーリンク

完成

あっという間に完成です。

なかなかに無骨なデザインですが・・・

これが案外恰好良いと思えます。

ガンダムジオリジンのモビルワーカー的なイメージでしょうか?

スポンサーリンク

余剰パーツも発生せずきれいに収まります。

ビームサーベルはなくこん棒の様なものが付属していました。

可動範囲

可動範囲は結構あります。

ポロリするパーツもありませんので、ガシガシ遊んでもOK

破損しやすいパーツもないので・・・

おもちゃとして遊び倒せるレベルです。

  • 頭部:デザイン的に回転のみ・スイングは無し
  • 肩:水平よりやや上まであがる
  • 肘:90度強
  • 胸:前にスイング
  • 腰:回転
  • 股関節:180度まで開脚
  • 脚:前後スイングは干渉するまで
  • 膝:ほぼ180度
  • 足首:回転軸有・前後のスイングは狭い・横方向のスイングも狭い

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

膝立ちはバッチリきまります。

HGでここまでの可動域は凄い!

あぐらもなんとかイケました。

ポージング

可動域が秀逸なので、イロイロなポージングが可能です。

ポージングをとらせると、これまた恰好良い。

デミトレーナーがここまで格好良いとは・・・

管理人の目は節穴でした。

メカメカしい正にロボットというような感じです。

しかも、このキットは余剰パーツが全くでません。

全て武器等を装備できるガンプラってあまり無かった気がします。

一般的なガンプラでは・・・

ビームサーベルが余ったり・・・

手首パーツが余ったり・・・

するキットが殆どですから、無くさないように保管するのに気を使います。

こういう手間がないだけでもストレスを感じません。

かなりデキの良いオススメできるキットですね。

敢えて問題を上げるとすれば?

良いキットですが・・・

敢えて問題を上げるとするなら足首関節の構造でしょうか?

構造的に前後と横方向のスイング範囲が狭いので・・・

足を広げたポージング等の際に設置性が悪くなる気がします。

それでも、許容範囲ですが・・・

機体設定紹介

アスティカシア高等専門学園で広く普及しているブリオン社製の学園内訓練用モビルスーツ。
シンプルな外見に加え、半球型の頭部、三本指のマニピュレーターといった特徴がある。
余分な要素を削ぎ落とした設計は、整備性の高さに加え、優秀な拡張性まで持ち合わせており、基礎的な知識さえあれば改造も容易となっている。
そのパーツ交換が容易な構造ゆえに、転倒時などに機体正面のコックピットハッチが開閉不可となった場合は、頭部を取り外して機体上部からパイロットを救出するといった事も可能である。
また、機体は継続して年次改良が行われており、外装の違いこそないものの、初期タイプと最新タイプの性能には雲泥の差がある。
学園で推奨機として採用されている通り、初めてMSを学ぶ上で最適な教材となっている。

スペック

デミトレーナー
外国語表記 DEMI TRAINER
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
デザイナー 海老川兼武
分類 量産型モビルスーツ
生産形態 量産機 / 訓練機
型式番号 MSJ-121
頭頂高 16.2m
重量 59.3t
開発組織 ブリオン社
所属組織 アスティカシア高等専門学園
管理人オススメのガンプラは、こちらのサイトから!

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました