Kawasaki H2 SX SE とうとうやってしまった立ちゴケ・幸い被害は少なめ?

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

へっぽこヘタレライダーの管理人です。

とうとうですが・・・

我が愛機の2022年式H2 SX SEで立ちゴケをやってしまいました。

立ちゴケの原因

さて立ちゴケの原因ですが・・・

なんとなくできないと困ることもあるかと思い、

重量級のH2 SX SEでサイドスタンドを払って バイクに跨る練習中に立ちゴケしました。

ちなみに練習と思ってガソリンは満タン状態で、

もし倒したら重くて起こせるか分からない状態です。

ちなみに、コケたときはクロックスを履いていました。

そもそもクロックでやるなという事なのですが・・・

管理人は面倒クサがりで普段はクロックスです。

まぁ、できなくてもまさかコカすことは無いだろうと思っていたのが甘かったですね。

完全に舐めていました。

管理人は身体が固くて足があまり上げられません。

また、 そもそも足が短くタンデムシートが高い位置にあるので・・・

片足を上げて跨る時にサイドスタンドを掛けていてもかなり辛い姿勢になります。

ですので、そもそもですが・・・

当方の体格でこの重量級のH2 SX SEでサイドスタンドを払って跨る事自体が、かなり難易度が高いです。

倒したときは・・・

左足をイチバン高く上げた時で、右側に下ろし掛けだったので・・・

非常にバランスが悪く・・・

バイクを支える左足にもやや力が入りずらい状態・・・

この状態で、バランスを崩したので・・・

とっさに右足を戻して両足でバイクを支えることもできず・・・

あえなく撃沈しました。

また、車庫の壁が近かったので、バイクと車庫の間で挟まり・・・

ややバイクの下敷きなった感じです。

幸いに怪我はしませんでした。

被害状況

さて、被害状況ですが・・・

車庫の壁に左ミラーがぶち当たり・・・

全壊しました。

ウインカーとミラーが一体化している根本でポッキリです。

なんとか自力で補修(樹脂溶接OR強力接着剤)できないか分解してみましたが・・・

ステーとミラー部分を固定しているネジを外そうとしたら・・・

ネジが折れました。

あと、コネクター類が引っかかってどうやっても穴に通りません。

パーツリストを見るとアッセンブリ交換となっていますので、

そもそも分解を想定して組み立てられていません。

ウインカーの玉が切れた時はどうすれば良いのでしょうか?

LEDだから切れないのか???

玉が切れてもアッセンブリ交換???

なんかエコじゃないですよね。

割れた樹脂の部分だけでも交換できればと思ったのですが・・・

しかたがないので、ウエビックでパーツ(アッセンブリ)を発注しました・・・

片側で税込み15,400円・・・

ブランドスポットモニタリングの表示が付いているのでもう少し高いと思ったのですが・・・

思ったよりも安価に感じました。

トリックスターのスライダーを付けていたのが幸いして・・・

奇跡的にカウルはノーダメージです。

ジュラコンにちょっと傷がつきましたが・・・

これは放置ですね。

スライダーのカラーとボルトが、もしかしたら曲がっている可能性もありますが・・・

目視では判断不可ですので、こちらも放置することにします。

あとは・・・

クラッチペダルがちょっと内側に曲がった様に見えますが・・・

パーツの値段を確認すると、1万円・・・

右側のクラブバーも車庫の壁にぶち当たって小傷が付きましたが、

こちらのパーツも、1万円・・・

アルミの鋳物の塊は結構高いですね。

グラブバーは放置でも良いのですが・・・

クラッチペダルは交換した方が良いのかもしれませんが・・・

思ったよりも高かったので、しばらくは様子見することにします。

グラブバーの価格は体積的にデカいので、なんとなく価格も分かるのですが・・・

クラッチレベルは明らかに高すぎですね。

一般的には3~4千円くらいだと思うのですが・・・

これだったら思い切ってバックステップに交換したくなりますね。

ただ、そうなるとサイレンサーも変えたくなりますし・・・

沼にはまります。

最後に、車庫の壁が外側に凹みました。

今年、外壁塗装をしたばかりなので、こちらもショック。

外側からゴムハンマーで叩いて元に戻し、色が剥げた部分はタッチアップです。

倒した時は、やっちまったな~とう感じで、そんなにショックも感じませんでした。

後からジワリジワリとメンタルがやらてきました。

かなりのショックを感じています。

最近、ブログネタが無くなってきていたので、底辺ブロガーの端くれとして・・・

スポンサーリンク

ブログネタになったことがせめてもの救いでしょうか?

スポンサーリンク

立ちゴケしたのに練習するアホ

さて、管理人はかなりのアホです。

立ちゴケしたにも関わらず・・・

コカしたのが悔しくてたまらず、クロックスからバイクに乗る時のブーツに履き替えて・・・

再度挑戦しました。

ブーツは踵が高くて多少足つきが良くなりますので・・・

ブーツだとなんとかできました。

ただ、いずれにしてもかなりリスキー・・・

一瞬たりとも油断できません。

足を上げた時のバランス取りがかなりの高難易度です。

ちなみに通常の跨り方と・・・

シートバックを付けている時を想定した跨り方と・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

2パターントライしましたが・・・

足を上げる高さが少しでも低くなる

シートバックを付けている時を想定した跨り方の方がやりやすかった気がします。

多分身長があと5~10センチ高ければ・・・

足を上げる難易度が下がるので、難易度はグっと下がると思います。

そもそも、足つきが悪いバイクで、スタンドを払って跨る行為自体がかなりリスキーだと思うので、

これはやはり、やってはダメですね。

教習所では、スタンドを払ってから跨るのを強制されますが・・・

免許を取った時にできたのは、シート高が引いからだったんだと・・・

今更ながらに気づきました。

高い勉強代になってしまいました。

起こすのがめっちゃ大変だった

さて、バイクが寝ている写真を見てのとおりですが・・・

壁との隙間がほとんどありません。

トリックスターのスライダーが無かったら・・・

おそらく管理人はバイクの下敷きで怪我していたと思います。

あとは・・・

どうやって起こすか・・・

狭いスペースに身体を入れてバイクを起こそうとするも

うんともすんとも言いません。

倒した時にギアは1足です。

タイヤは地面に付いているので起こすときに前後に動くことはありません。

念のためフロントブレーキにバンドを掛けて固定します。

後は・・・

左はハンドルバー、右手はグラブバーをもって・・・

なるべく脚力で引き起こします。

数回トライしたあげくですが・・・

何とか起こす事ができました。

この重量級バイク・・・

例えば、ツーリング先で万が一コカした時に自力で起こせるのかかなり不安がありましたが・・・

期せずして試す機会に恵まれ・・・

なんとか起こせることがわかりました。

ただ、条件は平たんな事です。

傾斜地で下側に倒したら一人で起こすのは絶対に無理です。

今回は、たまたま自宅での立ちゴケでしたので・・・

引き起こしに時間的制約はなくゆっくり対応できましたが・・・

これが外出先での路上だったら・・・

かなり焦ってアタフタになっていたことでしょう。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました