へっぽこヘタレライダーの管理人です。
金曜の夜・土曜日の夜・日曜の午前中と自主メンテナンスと洗車を頑張ったので・・・
日曜の昼から試走を兼ねて散歩に行ったのですが・・・
帰りに土砂降りに遭いました。
天気予報は確認してから出たのですが・・・
最近の天候は気候温暖化の為か、なかなか不規則で困ります。
試したかったのは?
試走の理由は・・・
エアダクトの金網にパンストを履かせたのと・・・
エアダクトの横穴にメッシュシートを貼ったので・・・
吸気に問題が出ないかを確認するためです。
アイドリングや普通の走行で不安定になることはなかったので問題はないかと思います。
もちろん、よりパワーが出る高回転域だとなんらかの支障がでるかもしれませんが・・・
そんな高回転は一般道では常用できませんので、ヨシとします。
これで、ゴミや虫や異物がエアダクト内に入ることは多少は防止できるかと思います。
ロングなリヤインナーフェンダーが欲しい
雨の日にのるとリアインナーフェンダーが短いので・・・
リアサス周りがめちゃくちゃ汚れます。
しかも電サスなので配線が邪魔で掃除もままなりません。
こうなるとそもそも汚さないようにするしかないのですが・・・
それには、ロングなリアインナーフェンダーを買う必要があります。
相場は、各社30,000円前後なのですが・・・
高いですよね。
あと、カーボン製品って多くの場合、穴の位置が微妙に合わなかったりして、
加工必須な事が多く面倒くさそうです。
なぜ純正のフェンダーってあんなに短いのでしょうか?
管理人のバイク歴は・・・
- カワサキ
- スズキ
- KTM
ですが・・・
純正が短いと思ったのはカワサキ車のみですね。
スズキとKTMも長くはありませんが、長さが気になることはありませんでした。
スリップオンも欲しい
あとは・・・
車検対応になったアクラポビッチも欲しいのですが・・・
これも20万円と高い。
頑張れば出せない金額ではないのですが・・・
バイクって1ゴケでかなり修理代が掛かりますし、
もしコカして壊したらどうしようかと思うと、
オプションパーツを買うよりも修理代貯金をした方が良い様な気がします。
最近はタイヤ(消耗品)の値段も上がっていますし・・・
社外のオプションパーツよりもしっかりとメンテナンスで消耗品関係をケチらずに交換した方が結果的にバイクに良い気がします。
コメント