へっぽこヘタレレイダーの管理人です。
前回、USBソケットを装着しましたので、今回はスマホルダーです。
H2 SX SEは、バーマウントが使えない
当たり前ですが・・・
H2 SX SEでは、Z H2で使えたバーマウントが使えません。
ハンドルがバーじゃなくてセパハンなので仕方がありません。
そこで、イロイロ悩んが挙句に、クラッチホルダータイプのマウントを買ってみたのですが・・・
クラッチホルダータイプは無理だった・・・
どう考えても、この上にスマホやアクションカメラを付けると・・・
スクリーンに干渉します。
スマホとカメラ用に2個買ったのですが・・・
使い物になりませんでした。
未開封品なので、転売しようかと思いますが・・・
完全に赤字ですね。
H2 SX SEはステムマウントがオススメ
管理人は、イロイロ悩んだ挙句にステムマウントタイプにしました。
購入したものは次のデイトナの商品です。
- マウントキット ステムクランプタイプ Φ15~17
- マルチバーホルダー ステムホールクランプ ショートタイプ
ハンドルバーを延長するタイプはオススメしない
カワサキプラザの方とも相談したのですが・・・
ハンドルバーを延長するタイプはオススメしないとのことでした。
- H2 SX:延長したバーが干渉するのでフロントサスペンションの調整がし難くくなる。
- H2 SX SE:の場合は、電子制御サスペンションの配線に干渉するのでオススメしない。
取り付けは非常に簡単
ボルト1本で留めるだけなので、取り付けは非常に簡単です。
5分も掛かりません。
とりあえず、手持ちのRAMマウントを使って、スマホとカメラを付けてみました。
この位置であれば、メーターも見えますし・・・
スクリーンにも干渉しません。
いままでのバイクでは・・・
自分で、リレーを付けて、フロントまで配線して、USB電源を付けたりと、四苦八苦してきましたが・・・
【H2 SX SE】については、今まで苦労していたことが、いとも簡単に出来てしまいました。
DC12Vソケットが標準で付いているだけでもかなり違いますし・・・
ステムタイプのマウントバーも初めて使いましたが、かなりお手軽ですね。
SSを含めて、セパハンタイプのバイクであれば、この方法が最も良いかもしれません。
コメント