2022年式・H2 SX SE・KECS【カワサキエレクトリックコントロールサスペンション】のエラーがメーターに表示された!

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

ヘタレオヤジライダーの管理人です。

年々身体が衰えバイクに乗るのが億劫になります。

昨年にかなり無理して購入した、

2022年式カワサキ・H2 SX SEですが、折角の晴れの休日でも、

体が酷くて乗る気が起こりません。

慣らしが終わったら気が抜けた

カワサキケアの1か月点検(オイル&オイルフィルター交換無料)は、

納車の翌月から起算して6か月以内という縛りがあります。

オイルとオイルフィルターの無料交権があるので、

どうせなら、慣らし運転の1,000キロになるべく近づけてから、

受けたいというのが、貧乏人の性です。

管理人が住んでいる地方は冬には雪が降りますので、納車の10月から翌年4月末までの・・・

1か月点検のリミット期間中に乗れるのは・・・

実質的には、10月・11月・4月です。

幸い、今年は積雪が少なかったので、3月も中旬以降は乗れましたが・・・

それでも、短い期間の中で、1,000キロを走るにはかなり疲れました。

ただ、貧乏人の性で、1か月点検を受けるまでに、なるべく1,000キロを走りたいという思いがあったので・・・

バイクに乗ること自体は、なんとか頑張れたのですが・・・

1,000キロ近く走って、1か月点を受けた後は・・・

燃え尽き症候群となり、バイクに乗る気が出ません。

とりあえずの目標を達成して気が抜けました。

ぼっち派でも一人は辛い

管理人は、基本的にはぼっち派ですが・・・

流石に一人だと目的意識がないと辛いです。

スキーでもそうですが・・・

なんだかんだで、一緒に行動できる仲間がいると退屈しません。

一人だとササっと滑って、1~2時間で上がることも多くありましたが・・・

コブ仲間と知り合ってからは、スキー場での滞在時間がかなり長くなりました。

これまでは、殆どやったことがない・・・

オープンからクローズまで粘ることもありました。

おそらくバイクでも同じだと思います。

最近、高齢化が進み、めっきりと活動が減少している管理人が所属するツーリングクラブですが・・・

クラブでツーリングに行くと、一人で走っている時よりもそれなりに楽しいんですよね。

スキーと同じで、ぼっちで走っていると、すぐに帰りたくなりますが、

スポンサーリンク

クラブで走っていると、一人ではあまり走りたく無いような距離でも、なんとか走れます。

スポンサーリンク

KECSのエラー

さて、話がズレましたが・・・

先日、バイクに乗ろうとエンジンを掛けたら・・・

液晶画面いっぱいに【KECS】のエラーが表示されました。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

初めての経験でかなり焦りましたが・・・

※写真は取り忘れました

リセットボタンを押すと表示は消えました。

説明書を読むと、エラーが継続する場合は、メーターの下の方に小さくエラーが表示される様ですが・・・

管理人の場合は、リセットボタンを押したら、表示は消えましたし・・・

メーターの下に表示が継続されることもありませんでした。

バッテリーの電圧低下が原因?

再発は、しませんでしたが、心配になって購入したカワサキプラザに相談すると・・・

おそらくバッテリーの電圧が下がっているのではないかとのこと。

H2 SX SEは、各種電子デバイスが搭載され、消費電力は多いがバッテリーは一般的なモノ(それほど大容量ではない)しか付いていないので、バッテリーがへ足りやすいので気を付けて欲しいと言われました。

特に、冬場に冬眠させる場合は要注意とのことです。

普段は、トリクル充電器を接続しているのですが、流石に購入して1年目なら大丈夫だろうと・・・

タカをくくっていましたが、そうでは無かったようです。

最近は、何をするのも面倒臭いですが・・・

トリクル充電器は持っているので、マメに充電することにします。

とりあえず、ワンタッチソケットをバッテリーに繋げるところからです。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました