へっぽこヘタレアラフィフ親父ライダーの管理人です。
さて、夏本番になって、猛暑・酷暑で日中にバイクにのるなんて、
自殺行為だと思う今日この頃です。
仮に裸だったとしても暑いのに・・・
フルフェイスのヘルメットにプロテクター入りの
ジャケットとパンツ・・・
涼しい格好をしていても熱中症になるくらいの暑さなのに、
この装備ですから、真夏の日中にバイクに乗るなんて、
なんと過酷なことでしょうか?
と、思いつつも・・・
久しく愛機の【Kawasaki H2 SX SE】に乗れていなかったので、
暑かったのですが、午後の2時半くらいからちょっとお散歩に行くことにしました。
ガソリンを満タンにしたらクソ重い
ガソリンが殆どなかったので、久々に満タンにしたのですが・・・
※いつもは減ってきたら1,000円しか入れない・・・
バイクが重くて、
まずガソリンを入れてから、
サイドスタンド状態からバイクを起こすのが、かなり重いと感じました。
なお、その際にガソリンスタンドで、フラついて立ちゴケしそうになって、
かなり焦りましたし、恥ずかしい思いをしました。
50歳を過ぎると年々体力が落ちていく?
さて、昨年までは、こんな事は無かったと思うのですが・・・
50歳を過ぎると年々体力が落ちていくのでしょうか?
家に戻ってからイロイロと試してみたのですが、
ガソリン満タン状態だと、サイドスタンドの出し入れすらも難しく感じました。
ガソリンが満タンだと重心が上にいくので、
バランスを取るのが難しく感じます。
確かに、昨年でもガソリン満タン状態では、重いとは感じていましたが、
ここまで、バランスを取るのが難しいとまでは感じていませんでした。
また、自宅の車庫入れは、若干傾斜があるのですが、
バイクを押して、車庫に入れるのもかなり難儀しましたね。
タンク容量は19リットル
ガソリンが少なかったとは言え、ガス欠寸前という程でもなかったので、
満タン(ガソリンの比重は0.75)にしたところで、
せいぜいプラス10キロくらいです。
たかが10キロか、されど10キロかという話にはなるのですが・・・
管理人の現在の体力・筋力的には、
この10キロの差が・・・
今の管理人が扱えるバイクの重量の境目なのでしょう。
真面目に乗り換えを考えるべきなのか?
さて、今回の【立ちゴケしそうなった】一件ですが、
管理人的には【かなりショック】を受けました。
【Kawasaki H2 SX SE】は、間違いなく優れたバイクではありますが、
チビの管理人が乗るには、常々身の丈に合っていないのではと感じておりました。
また、バイクに乗るときには、この様な事が発生しない様に細心の注意を払っていましたが、
この有様です。
身の丈に合わないバイクに無理して乗って、事故でも起こしたら元も子もありません。
こういう事があると、自身の体力・筋力で扱えるバイクに乗り換えた方が良いのではないかと
考えざるを得ないわけです。
ただ、バイクなんて所詮は見栄の乗り物です。
その見栄をまだ捨てきれない自分も居るわけで・・・
どうしたら良いのか結論が出せません。
コメント